ラジコンヘリの練習には、FMSを、お勧め - にゃん吉一代記
fc2ブログ

ラジコンヘリの練習には、FMSを、お勧め



連日、ラジコンヘリを飛ばしている。
一日、10分でもいいので、毎日、飛ばしていると、
ラジコンヘリを飛ばす技術は上達するのである。
ある程度、慣れてくれば、しばらく飛ばさなくても、
プロポの操作の感覚を身体が覚えてくれる。
しかし、感覚がつかめない内は、
日々の積み重ねが重要である。

ラジコンヘリを飛ばせる条件は制約される。
インドアモデルであったとしても、
その機体を、コントロールできるようになるまでは、
狭い部屋では、なかなか飛ばせないのである。

にゃん吉は、4CHモデルであれば、狭い部屋でも、
クラッシュさせることなく飛ばすことができるようになった。
そうは言っても、これまでに多くの機体を壊した。

6CHモデルを飛ばそうとして、かなり難しいことがわかった。
インドア・ヘリと言っても海外のインドアは、広く大きいのである。
そうかと言っても、屋外でコントロール不能なヘリを飛ばすのは、
とても危険な行為である。
コントロールできる範囲のものでないと、他人に迷惑をかける可能性がある。
そこで、シュミレーターの登場である。

FMS


パソコン上で操縦できる、ラジコンヘリなのである。

パソコンのキーボードで操作することも可能であるが、
本物のプロポのスティックの動作とは違う。

rps20130624_215725.jpg

しかし、今ではUSB接続可能な、ジョイステックがある。
これで練習すれば、機体を壊すこともなく、
毎日、練習できるのである。

モード1は、日本ではポピュラーなようであるが、
外国では、マイナーなようである。
にゃん吉は、モード2を使っているので、
外国のコントローラーで、問題なく練習できる。
でも、このコントローラーを、モード1にすることも
難しいことではないと思うのであった。


関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
まだ寒い Feb 24, 2023
最近の動画 Feb 02, 2023
じゅんし 久しぶり Jan 31, 2023
涙くん さよなら Jan 23, 2023
目がぼやける Jan 16, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
108位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
32位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント