届いていた模型を開けてみよう
そろそろ鉄道模型の動画を作りたいのだが、レイアウトは壊滅状態。
引越しで、どこに何が散乱しているかわからない。産卵はしていない。
しかも、サーフェス壊れたし、カメラも調子悪い。
四面楚歌なユーチューバーの天乃さんなのだ。
そんなこんなで、届いたNゲージの模型も開封すらしていない。
やる気の無さが顔に出ている。

いつもの、ジョーシンさんの箱である。
いつも、おせわになります。
って、言ってもらえるほど買っているかどうか。

そういえば、大昔にパソコン買ったことがあった。
今は、ほとんど鉄道模型を予約で購入する。
たまに、家電品も購入する。

記事を読んでいる人にとっては、どうでもいいことだが、モノは9月に届いていた。
届くのが遅いわけではない。
開封が遅いだけだ。
誤解のないように言っておく。

なかみは、電気機関車であった。
交流機と直流機。
いつ、注文したんだろ。
しかも、2両とも、ほとんど馴染みのないお方。

まずは、ED75 1000番台。
面倒なので、KATOさんの説明をぱくる。
思い出した。
20系客車を牽引する機関車が少ないのでほしかったのだ。

交流機の屋根は、ごちゃごちゃしているので好き。
実機の屋根は、わりと汚れていたりする。
交流の電気をもらっているけど、このころのモーターは直流直巻電動機なのだ。
整備もたいへんだったことだろう。
モーターの進化も考えてみると、すごい。
模型のモーターも整流子のないモーターが使われることも多い。

お顔のあたり。
手すりとか、レール類とかは、どんどん細くなってきている。
壊して気がつかないレベルかもしれない。
走らせることに関しては古いモデルのほうがよかったかもしれない。
老眼で見えないのに、いろいろ語っている人が多いのだ。
ねこは、素直に見えないものは見えないと言いたい。
続きは近いうちに動画で作りたい。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
引越しで、どこに何が散乱しているかわからない。産卵はしていない。
しかも、サーフェス壊れたし、カメラも調子悪い。
四面楚歌なユーチューバーの天乃さんなのだ。
そんなこんなで、届いたNゲージの模型も開封すらしていない。
やる気の無さが顔に出ている。

いつもの、ジョーシンさんの箱である。
いつも、おせわになります。
って、言ってもらえるほど買っているかどうか。
そういえば、大昔にパソコン買ったことがあった。
今は、ほとんど鉄道模型を予約で購入する。
たまに、家電品も購入する。

記事を読んでいる人にとっては、どうでもいいことだが、モノは9月に届いていた。
届くのが遅いわけではない。
開封が遅いだけだ。
誤解のないように言っておく。

なかみは、電気機関車であった。
交流機と直流機。
いつ、注文したんだろ。
しかも、2両とも、ほとんど馴染みのないお方。

まずは、ED75 1000番台。
面倒なので、KATOさんの説明をぱくる。
ED75は、国鉄の標準形交流電気機関車として昭和38年(1963)に登場し、D形ながらF形直流電気機関車に匹敵する牽引力を発揮し、各地の交流電化区間でブルートレインから普通列車、貨物列車まで幅広く牽引し活躍しました。その中でも1000番台は、主に東北本線・常磐線で20系特急寝台客車や10000系コンテナの高速貨物列車を牽引する高速タイプとして39両が量産され活躍しました。
国鉄時代の寝台特急から貨物列車までを担った機関車で、往年の東北本線・常磐線をお楽しみいただく上で欠かせない存在です。お手持ちの客車・貨車の牽引機としてオススメです。
思い出した。
20系客車を牽引する機関車が少ないのでほしかったのだ。

交流機の屋根は、ごちゃごちゃしているので好き。
実機の屋根は、わりと汚れていたりする。
交流の電気をもらっているけど、このころのモーターは直流直巻電動機なのだ。
整備もたいへんだったことだろう。
モーターの進化も考えてみると、すごい。
模型のモーターも整流子のないモーターが使われることも多い。

お顔のあたり。
手すりとか、レール類とかは、どんどん細くなってきている。
壊して気がつかないレベルかもしれない。
走らせることに関しては古いモデルのほうがよかったかもしれない。
老眼で見えないのに、いろいろ語っている人が多いのだ。
ねこは、素直に見えないものは見えないと言いたい。
続きは近いうちに動画で作りたい。
- 関連記事
-
-
なんか風呂が寒いと思う。できればあたたかい風呂がうれしいのだが。北斗星がやってきた。線路がないことに気がついて少しさびしい思いをしているのであった。う~ん!残念。 2023/11/19
-
KATO EF56 1次形 2023/10/29
-
届いていた模型を開けてみよう 2023/10/11
-
Nゲージ 約1/150の小さな世界 2023/10/11
-
動画 予告 2022/11/27
-
ホビーランドぽちのイベント 2022/11/26
-
鉄道模型を買ってみた 2022/10/31
-
7100形 弁慶 マイクロエース A0291 続き 2022/08/16
-
7100形 弁慶号 マイクロエースA0921 2022/08/15
-
JR客車 マニ50形(モトトレイン) 入線 2022/08/07
-
「はまなす」購入 2022/07/24
-
Nゲージ 新しいレイアウト作成中 2022/04/17
-
最強電気機関車のNゲージ 2021/12/03
-
Nゲージ 最強の機関車 2021/11/27
-
コンテナの列車を買ってみた 2021/11/23
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。