フェラーリが好きな金持ち多いかも
フェラーリが大好きなお金持ちの人が多い気がする。
まあ、何でもいいけど。
ねこの世代は、スーパーカーの代表といえば、ランボルギーニだった。
カウンタックなのだ。
仕方がない、ねこのコレクションを見せてしんぜよう。

これぞ、スーパーカーの元祖!
ランボルギーニ・カウンタックだ。
リトラクタブルヘッドライトなのだ。
左右、2つずつのライトが隠れている。
今はなき、リトラクタブルヘッドライトは斬新だ。
ねこが過去に乗っていた車では、アコードSiがリトラクタブルヘッドライトだった。

Aピラーから上に開く珍しい扉だ。
ガルウイングと言われることが多いが厳密には違うらしい。
シザーズドア(ランボルギーニにおける名称はシザードア)が正しいらしい。
ハサミみたいな開き方のドアなのだ。

リアビューもかっこいい。
空力を考えぬいたようなデザインだ。
後方視界なんて、関係ないね。って柴田恭平さんが言いそうだ。
でも、空力には問題があったらしい。
後のモデルには、ウイングとかスポイラーとかついた。
もっと語りたいが、ネットの調子が悪い。
本日は、ここまで。
ちなみにこのカウンタック、たしか缶コーヒーのおまけである。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
まあ、何でもいいけど。
ねこの世代は、スーパーカーの代表といえば、ランボルギーニだった。
カウンタックなのだ。
仕方がない、ねこのコレクションを見せてしんぜよう。

これぞ、スーパーカーの元祖!
ランボルギーニ・カウンタックだ。
リトラクタブルヘッドライトなのだ。
左右、2つずつのライトが隠れている。
今はなき、リトラクタブルヘッドライトは斬新だ。
ねこが過去に乗っていた車では、アコードSiがリトラクタブルヘッドライトだった。

Aピラーから上に開く珍しい扉だ。
ガルウイングと言われることが多いが厳密には違うらしい。
シザーズドア(ランボルギーニにおける名称はシザードア)が正しいらしい。
ハサミみたいな開き方のドアなのだ。

リアビューもかっこいい。
空力を考えぬいたようなデザインだ。
後方視界なんて、関係ないね。って柴田恭平さんが言いそうだ。
でも、空力には問題があったらしい。
後のモデルには、ウイングとかスポイラーとかついた。
もっと語りたいが、ネットの調子が悪い。
本日は、ここまで。
ちなみにこのカウンタック、たしか缶コーヒーのおまけである。
- 関連記事
-
-
そういえば、原付のヘルメットって当たり前になって自転車もヘルメット推奨されてる 2023/11/01
-
エンストしてる 2023/10/31
-
ランボルギーニ・カウンタックの続き 2023/10/11
-
フェラーリが好きな金持ち多いかも 2023/10/10
-
タウンエース 最悪説 その3 2023/09/30
-
タウンエース 最悪説 その2 2023/04/22
-
タウンエースバン 最低説 2023/04/11
-
高速道路の休日ETC割引は、ついに復活なのか 2020/06/17
-
ニッサン ブルーバード U11 2020/06/06
-
マツダ ポーター 2020/06/06
-
パーキングエリア 2020/04/25
-
頭文字B 2019/06/20
-
暴走事故 2019/05/17
-
TOYOTA2000GT 2018/07/29
-
夜行高速バス 2018/05/21
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。