7100形 弁慶  マイクロエース A0291 続き - にゃん吉一代記
fc2ブログ

7100形 弁慶  マイクロエース A0291 続き



弁慶を長く眺めている。
長く眺めていると、いいところも悪いところも少しずつ見えてくる。

DSC_0448.jpg

アメリカンな機関車だ。
小さいのは、アメリカンではないかもしれない。
西部劇にでもでてきそうな風貌である。


DSC_0443.jpg



DSC_0442.jpg



DSC_0441.jpg


注意書きもおもしろい。
モーターが小さいことを気にしているようだ。
そういえば、津川洋行さんの機関車でも似たようなことが書かれていた。


DSC_0449.jpg

この角度で見ると、カウキャッチャーの高さが目立たなくなる。

カウキャッチャー(cowcatcher)とは、鉄道車両の前部に付けられる牛避けの犂(すき)状の部品。排障器の一種。



Wikipediaより

蒸気機関車やディーゼル機関車などの前面下部に付けられることがある、牛などをできるだけ傷つけずに、すくうように受け止めて、左右に跳ね飛ばすための犂またはバンパー状の金属部品である。受け止めるという意味の「キャッチャー」という名が付いているが、実際の用途はむしろ逆である。

もともとは、19世紀のアメリカ西部の蒸気機関車に多く装着されていた。明治時代の北海道開拓で使用された有名な蒸気機関車である義経号や弁慶号も、当時のアメリカの機関車をそのまま輸入したため、これを装着している。

原野を走る区間が長いアメリカ、中国などでは、線路上に大型動物が入り込む事が多く、幹線で運用される大半の蒸気機関車に装着された。日本製の蒸気機関車でも、台湾、満州国、ベトナムなどに輸出されたものには、現地で装着された例がある(例えば、国鉄C12形蒸気機関車など)。

蒸気機関車以外の鉄道車両では、明治時代、大正時代の路面電車が、人身事故がよく起きたため、前面下部に救助網を取り付け、人を傷つけずに受け止めるようにしていた。実際にキャッチするための部品であるが、これはカウキャッチャーとは呼ばれない。その後の鉄道車両では、高速化が進んでカウキャッチャーで傷つけずに跳ばすことは無理となり、だんだん先が後退して短くなり、これに代わって板状のスカートや排障器が使用されるようになったため、現在では実用の鉄道車両にはほとんど用いられていない。




DSC_0453.jpg

テンダーも派手な印刷である。
リベットがなかせてくれる。





DSC_0445.jpg


この角度で見るとカウキャッチャーの位置が悲しい。
もう少し低い位置についていると、それらしく見えたのにと思う。

DSCF4865.jpg

実機のカウキャッチャーは迫力がある。
牛さんも逃げるだろう。


DSC_0454.jpg

キャブの中はモーターに占拠されている。
他の蒸気機関車で使っているモーターより小さなモーターのようだ。
この大きさで自走する機関車を20年前に作ったところがすごい。



DSC_0452.jpg

この小さなテンダーで、この軸配置はすごい。
2軸でももちそうだと思うが、4軸なのだ。


DSC_0451.jpg

実機の動輪のフランジは薄かったような気がする。
模型だから、仕方ない。

DSCF4863.jpg




DSCF4868.jpg

実機は先輪も、派手である。



関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
まだ寒い Feb 24, 2023
最近の動画 Feb 02, 2023
じゅんし 久しぶり Jan 31, 2023
涙くん さよなら Jan 23, 2023
目がぼやける Jan 16, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
66位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント