C57 128
こんなところで蒸気機関車に会えるとは。

C57 128なのだ。
C57の中でも、1次形なのだ。
『貴婦人』と呼ばれたC57だが、貴婦人は、1次形と2次形までなのだ。
こんなところで会えてうれしい。

大きい動輪が3軸なので、Cなのだ。
でも、この大きな動輪が必要なのが蒸気機関の限界でもあって悲しくなる。
車輪を大きくしても線路と接触している部分は増えない。
動輪を大きくしなければならない理由は、スピードを出すためだ。
蒸気機関の回転数は、だいたいのところが決まってくる。
「だいたいやね~」
そう言いながら走っている。
わけではない。
また、いろいろと発見しよう。
本日は、ここまで。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR

C57 128なのだ。
C57の中でも、1次形なのだ。
『貴婦人』と呼ばれたC57だが、貴婦人は、1次形と2次形までなのだ。
こんなところで会えてうれしい。

大きい動輪が3軸なので、Cなのだ。
でも、この大きな動輪が必要なのが蒸気機関の限界でもあって悲しくなる。
車輪を大きくしても線路と接触している部分は増えない。
動輪を大きくしなければならない理由は、スピードを出すためだ。
蒸気機関の回転数は、だいたいのところが決まってくる。
「だいたいやね~」
そう言いながら走っている。
わけではない。
また、いろいろと発見しよう。
本日は、ここまで。
- 関連記事
-
-
ひかりレールスター 2023/02/24
-
C57 128 2022/08/06
-
二軸の雑多な貨物列車は古き良き時代の産物なのだろうか 2021/11/22
-
群馬にSLが走っているのは 2021/01/19
-
阿武止 2020/06/04
-
215系 いつまで見ることできるだろう 2020/05/11
-
DE10 2020/05/10
-
国鉄EF16形電気機関車 EF16-28 2020/05/09
-
蒸気機関車 D51 745 2020/05/09
-
パレオエクスプレス 2020/04/30
-
京急2100形 ブルースカイトレイン 2020/04/30
-
わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線 間藤駅 2020/04/27
-
わたらせ渓谷鐵道 間藤駅 駅 2020/04/25
-
わたらせ渓谷鐵道 間藤駅 2020/04/25
-
京都鉄道博物館 C62-2 2020/04/24
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR