パワーアップ!パワーパック! - にゃん吉一代記
fc2ブログ

パワーアップ!パワーパック!



小さな複線レイアウトで遊んでいるが、パワーパックは2台つながないといけない。
これが、けっこう場所をとる。配線類もごちゃごちゃだし。もともとのACアダプターはでかいし。


DSCF8810.jpg

こんな小さなレイアウトなのに、パワーパックを2つもつなぐのは悲しい。
台の下が、ごちゃごちゃになる。



DSC_0438.jpg

そこで、2台分をまとめて作ってみた。
作り方は、以下の動画と同じような感じ。
電流計を取付ける余裕はなかったので、電圧計のみを装備した。



Nゲージ用 電流計付パワーパックを作ってみた。


この動画で作ったものと基本的な部分は同じ。
同じような容器に、詰め込んだだけ。


DSC_0440.jpg

あまり配線の長さは気にしないで、作っていったので少し複雑そうに見えるが、そんなに複雑ではない。
電圧計は、つけなくても動くし、トグルスイッチの配線はスイッチ自体で反転させるようにすれば、数本は少なくすることもできる。
極小の安いトグルスイッチを使ったのでスイッチ側の接続を少なくしたかったので、基板とスイッチ間の配線が多い。


DSC_0441_20210105071214a51.jpg

心配なのはトランジスタの排熱ができるかどうか。
時々、ヒートシンクの温度を確認しているが、そんなに熱くはならない。
冬場の今は全く気にならない。
整流回路が同居しているわけでもないので、たぶん大丈夫だろう。
夏になって耐えられないようならケースを変更するかもしれない。



DSCF8811.jpg

ふと考えると、流鉄流山線は単線だった。





Nゲージ cat558常設レイアウト お披露目 2020年12月24日



関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
タウンエースバン 最低説 Apr 11, 2023
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
61位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
18位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント