鉄道模型 Nゲージ レイアウトの季節感 ジオラマ?
レイアウトとジオラマの違いについて、Wikipediaで見てみよう。
考えてみれば、ジオコレの列車はそのままでは動かない。
静態保存である。
今回もレイアウトの写真。
長時間かけて作ったので、ひっぱりそうなネタだ。
トンネルを作って、トンネルの向こうで景色を変えると情景も広がりそうだが、このスペースでは難しい。
トンネルを抜けると雪道だった。
と思ったら夢だったのか。
また雪道だ。
また覚めた。
ゆっくり走らせても、秒で1周回ってしまう。




















まだ手直ししなければならないところは多い。
雪でも降らせたくなる季節だが、片づけが面倒なので降らせない。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
鉄道模型におけるレイアウトとは、模型列車を走行させるための線路と情景を備えた運転施設を指す。
レイアウトと同種の情景模型としてジオラマがあるが、鉄道模型においては車両の走行が出来るものをレイアウト、車両も情景の一部として固定もしくは静置されたものをジオラマ/シーナリーセクションと呼び区別している。
Wikipediaより
考えてみれば、ジオコレの列車はそのままでは動かない。
静態保存である。
今回もレイアウトの写真。
長時間かけて作ったので、ひっぱりそうなネタだ。
トンネルを作って、トンネルの向こうで景色を変えると情景も広がりそうだが、このスペースでは難しい。
トンネルを抜けると雪道だった。
と思ったら夢だったのか。
また雪道だ。
また覚めた。
ゆっくり走らせても、秒で1周回ってしまう。




















まだ手直ししなければならないところは多い。
雪でも降らせたくなる季節だが、片づけが面倒なので降らせない。
- 関連記事
-
-
国鉄485系特急電車 TOMIX 2021/01/14
-
Nゲージ レイアウト 流山線作りたい 2021/01/07
-
パワーアップ!パワーパック! 2021/01/05
-
Nゲージ レイアウトお披露目 2020/12/24
-
寒い 2020/12/18
-
細かすぎて伝わらないレイアウト Nゲージ 鉄道模型 2020/12/17
-
Nゲージ レイアウトの横断歩道 2020/12/14
-
鉄道模型 Nゲージ レイアウトの季節感 ジオラマ? 2020/12/14
-
Nゲージ 鉄道模型のレイアウト そろそろ終盤 2020/12/13
-
鉄道模型 Nゲージ 極小レイアウト 前撮り 2020/12/12
-
区画に建物を並べてみる Nゲージ レイアウト 2020/12/09
-
Nゲージ レイアウトの駅 2020/12/08
-
区画整理 狭いレイアウトは難しい 2020/12/07
-
お肉屋さん TOMYTEC ジオコレ 2020/12/06
-
寒くなったのでパン屋さん 2020/12/05
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。