区画整理 狭いレイアウトは難しい - にゃん吉一代記
fc2ブログ

区画整理 狭いレイアウトは難しい



寒くなってきた。
部屋の中でも、一桁の気温になる日は近そうだ。


Snapshot_10_20201207064015b92.png


こんな動画を作っているが、なかなか進まない。
長い動画にする気もなかったのに、すでにそこそこ長い。
今年中にはアップしたい。


さて、もうひとつ今年中というか、冬休み中には終わらせたいのが、よく紹介しているレイアウトの作成だ。
詳細を全く考えずに作り始めたので、建物の配置もなかなか確定しない。

駅の付近の建物は、とりあえず置き場所が決まってきた。
狭い中に、詰め込む形になるが、それは仕方ない。
見える部分は少なくなる。



DSC_0224_202012070635342be.jpg


DSC_0226_20201207063629fce.jpg


DSC_0225_20201207063635394.jpg


DSC_0230_20201207063652e70.jpg


DSC_0229_20201207063654cd3.jpg


DSC_0228_20201207063656fcf.jpg


DSC_0227_20201207063705d22.jpg

一般に販売されているスポンジはカラフルなものが多い。
灰色なら、少し色をつけるだけでいいのだが。
絵の具、かなり使うことになりそう。

黄色いボンドの容器が、悪目立ちだ。
スポンジの色が派手だと塗り忘れた時に派手な色が目立つ。
ここは地味でいいのに。







靴下が販売されている時に、靴下をとめる金具のことをなんと言うか知っているだろうか?


答は、ソッパスだ。


ソッパス、ソクパスとは靴下用のクリップのことである。

新品の靴下を購入した際、爪先とゴム口の二ヶ所に一足一組で靴下をまとめるために付いている。一時的なものであるため、もろく、使い捨てである。

これの取り付けは手作業で行われている。

名称は、ひろげた形がコンパスに似ていることから、ソックス+コンパスでソッパス及びソクパスと命名された。

これそのもののバラ売りはされていない。値打としておよそ10銭前後であり、5000個/500円で販売されている。

ロゴなど商標が入ると2円/個になる。
                                     Wikipediaより




めざましテレビの紙兎ロペで、言ってた。



関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
タウンエースバン 最低説 Apr 11, 2023
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
115位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
34位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント