ニッサン ブルーバード U11 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

ニッサン ブルーバード U11



昔、乗っていた車だ。

KGC110に乗っていたのだが、かなりガタガタになった頃に買ったのが、U11ブルーバードだった。
これも、昭和の終わりのころのことであった。
ブルーバードは、6代目の910系の人気が高かった。
これは、FRのモデルであった。
この頃は、FF車は小型車が多く、1.6リッター以上のモデルの多くは、FRであった。
1983年、昭和58年頃のお話である。
この年に、ブルーバードは、FFへとモデルチェンジされた。

にゃん吉が、U11を購入したのは、昭和62年ころだったと思う。
新車を購入するほどのお金はなかった。
4年落ちぐらいの車を購入したと思う。
この頃は、今と違って低年式の車を購入することは、かなり冒険だった。
10年以上前のモデルは、いつ壊れてもおかしくない感じであった。



SSS.jpg

これが、U11である。
にゃん様が購入したモデルも、写真のような感じのモデルであった。
白のハードトップで、SSSだった。

この頃に、3ナンバーの車はあまりなかった。
自動車税は、何度も変更されているが、当時は、3ナンバーというだけで年間8万円ぐらいだったと思う。
排気量による区分になったのは、しばし後のことだ。
日本でプライベートで使う車は、2リッターが最も大きい頃だ。
1.8リッターも小さい車ではなかった。


さて、この時に購入したU11について思い出すことを書きたい。
ねこが買ったU11は、ニッサンプリンス直営の中古車センターで販売されていた。
その前に乗っていた、KGC110 スカイラインGTXは、2リッターだった。
排気量は同じくらいのものが欲しかったのだが、その頃に廉価で販売されているスカイラインに、あまり魅力を感じられなかった。
2ドアでもよかったのだが、その頃は、4ドアでも、かっこいいモデルがあった。それがハードトップだ。
特に、ピラーレス・ハードトップは、かっこよく見えた。
開放感マックスだ。

資金がなかったので、SSSではありながら、ミッションは、3AT。つまり3速オートマチックだ。
残念ながら乗っているうちに、激しく壊れたことがある。
そのおかげで、この車の次に乗ったモデルは、マニュアル5速にした。
4ドアハードトップは見た目は、かっこよかった。
ニッサンでは、多くのモデルで、4ドアハードトップを発表した。
しかし、剛性や安全性の面で基準を満たすのは困難だったのだろう。
今は無きモデルだ。


いろいろと、よくないことも思い出すが、この車は悪くなかった。
もし今、乗れるなら無理をさせずに大切に扱いたい。















関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
タウンエースバン 最低説 Apr 11, 2023
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
103位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント