昭和
昭和の頃の話をしていると嬉しい。
すでに、古い古いことになりつつあるが、その頃から生きていた、ねこにとっては楽しいのだ。
竹之内雅史さんを知っている人は少ないかもしれない。今となっては。
現在は、羽衣国際大学野球部総監督をされているらしい。
この方の、バッティングフォームは、独特だった。
ねこは、学生時代に、ソフトボール大会で、竹之内さんのバッティングフォームの真似をしていた。
逃げ足の速いことで有名だった、ねこは、デッドボールをくらうことは少なかったのだが、竹之内さんの真似を始めてから、デッドボールから逃げられなくなった。
昭和の後半の広島のカープ色は、すごかった。
ねこが当時、住んでいた所から最も近いプロ野球の公式戦が行われる球場は広島市民球場だった。
当時、阪神タイガースが好きだったねこは、六甲おろしを歌いながら、広島東洋カープと阪神タイガースの試合を見にいった。
三塁側も一塁側も、みんなみんなオール広島東洋カープファンって?
肩身が狭すぎてつらかった。
そんな昭和だったのだ。
クラウンライターライオンズも今はないし。
最近は、プロ野球も見なくなった。
なんか画一的で、昭和の頃のようなおもしろさを感じない。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
すでに、古い古いことになりつつあるが、その頃から生きていた、ねこにとっては楽しいのだ。
竹之内雅史さんを知っている人は少ないかもしれない。今となっては。
現在は、羽衣国際大学野球部総監督をされているらしい。
この方の、バッティングフォームは、独特だった。
ねこは、学生時代に、ソフトボール大会で、竹之内さんのバッティングフォームの真似をしていた。
逃げ足の速いことで有名だった、ねこは、デッドボールをくらうことは少なかったのだが、竹之内さんの真似を始めてから、デッドボールから逃げられなくなった。
昭和の後半の広島のカープ色は、すごかった。
ねこが当時、住んでいた所から最も近いプロ野球の公式戦が行われる球場は広島市民球場だった。
当時、阪神タイガースが好きだったねこは、六甲おろしを歌いながら、広島東洋カープと阪神タイガースの試合を見にいった。
三塁側も一塁側も、みんなみんなオール広島東洋カープファンって?
肩身が狭すぎてつらかった。
そんな昭和だったのだ。
クラウンライターライオンズも今はないし。
最近は、プロ野球も見なくなった。
なんか画一的で、昭和の頃のようなおもしろさを感じない。
- 関連記事
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。