国鉄EF16形電気機関車 EF16-28
電気機関車だ。

かっこいい。
Nゲージ 国鉄EF15形電気機関車 KATO 3008
EF15の模型だ。
実際に走っている姿を見ることができない列車は、模型で見て楽しんでいる。



EF16の保存機は、貴重なのだ。

ここから先は、電気機関車が好きな人でないと、どこを撮影しているかわからないかもしれない。









保存状態は、いいと思う。
EF16としては、唯一の保存機だ。
いつまでも、今のような状態でいてほしい。






実は、連結器好き。





電気機関車だが、今の電気機関車と違って、無骨な感じがいい。
スポーク車輪もいいかも。






ひし形のパンタグラフと、ひさしがいい。
雪降っても走らないといけない路線を走っていた。






写真ばっかりになる。
仕方ない。






デッキは、かっこいいのだが銘板をまっすぐ撮影できない。
残念だ。






















Nゲージ KATO EF57 2018年再販
機関車は、退職しても楽しませてくれる。
ねこは、退職したら、社交ダンスでも習いに行こう。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR

かっこいい。
EF16形は、かつて日本国有鉄道(国鉄)に在籍した直流用電気機関車である。EF15形の改造により1951年(昭和26年)に登場した勾配区間用の電気機関車である。
Wikipediaより
Nゲージ 国鉄EF15形電気機関車 KATO 3008
EF15の模型だ。
実際に走っている姿を見ることができない列車は、模型で見て楽しんでいる。



EF16の保存機は、貴重なのだ。

ここから先は、電気機関車が好きな人でないと、どこを撮影しているかわからないかもしれない。









保存状態は、いいと思う。
EF16としては、唯一の保存機だ。
いつまでも、今のような状態でいてほしい。






実は、連結器好き。





電気機関車だが、今の電気機関車と違って、無骨な感じがいい。
スポーク車輪もいいかも。






ひし形のパンタグラフと、ひさしがいい。
雪降っても走らないといけない路線を走っていた。






写真ばっかりになる。
仕方ない。






デッキは、かっこいいのだが銘板をまっすぐ撮影できない。
残念だ。






















Nゲージ KATO EF57 2018年再販
機関車は、退職しても楽しませてくれる。
ねこは、退職したら、社交ダンスでも習いに行こう。
- 関連記事
-
-
ひかりレールスター 2023/02/24
-
C57 128 2022/08/06
-
二軸の雑多な貨物列車は古き良き時代の産物なのだろうか 2021/11/22
-
群馬にSLが走っているのは 2021/01/19
-
阿武止 2020/06/04
-
215系 いつまで見ることできるだろう 2020/05/11
-
DE10 2020/05/10
-
国鉄EF16形電気機関車 EF16-28 2020/05/09
-
蒸気機関車 D51 745 2020/05/09
-
パレオエクスプレス 2020/04/30
-
京急2100形 ブルースカイトレイン 2020/04/30
-
わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線 間藤駅 2020/04/27
-
わたらせ渓谷鐵道 間藤駅 駅 2020/04/25
-
わたらせ渓谷鐵道 間藤駅 2020/04/25
-
京都鉄道博物館 C62-2 2020/04/24
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR