車の整備でもやろうか
休日だ。
三密を避けねばならない。

朝の検温をしておく。
車の前に自分の整備をしておかないと。
半世紀以上も使っているボディーだ。
そろそろ、オールペイントでもしたい気分だ。
軽くドレスアップしたいが、床屋さんも休業している店が多い。
仕方なく車を眺める。

見た目より遅い。
ハンドリング悪い。
ドリフトできるパワーがない。
もともとの動力は、3V だ。

古い車なのに、EVなのだ。
直流モーターは、電圧を上げるのが手っ取り早いパワーアップの方法だ。
ただ、モーターのコントローラーなどの受信機も同じ動力からとっている。
ここをバイパスさせるとスピードコントロールができない。
電圧を上げすぎると、このへんが破損するかもしれない。
モーターは消耗品ということで、わりきる。
そのあたりに、いっぱいころがっているし。

オリジナルは、このように単三電池2本を車体底におさめる。
ここに、リポ電池でも収納できるようにすれば、1本で3.7V付近のパワーは出せるようになる。
それも悪くは無いが、手軽ではない。
リポ電池は取り扱いにも注意が必要だ。

そこで上部に単四乾電池3本の電池ホルダーを取り付けた。
電池の交換時にボディーを外さないといけないが、たいていのミニッツは、ボディーを外して電池交換する。
アルカリ乾電池を使用する場合には、単三電池は1本あたり約23グラム。オリジナルは単三乾電池2本なので燃料の重さは46グラムだ。単四乾電池の1本あたりの重量は、約11グラムだ。これを3本のせると、約33グラムになる。燃料の重量は、約13グラムも軽量化できる。航続距離は短くなるが。
電池ホルダー自体は6~7グラム、配線を入れても10グラム以下でおさまりそうだ。
軽量化は果たしている。

重い燃料を、オリジナルのモデルより高い位置に積むことになる。
これは、ハンドリングに悪影響を与えるかもしれない。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
三密を避けねばならない。

朝の検温をしておく。
車の前に自分の整備をしておかないと。
半世紀以上も使っているボディーだ。
そろそろ、オールペイントでもしたい気分だ。
軽くドレスアップしたいが、床屋さんも休業している店が多い。
仕方なく車を眺める。

見た目より遅い。
ハンドリング悪い。
ドリフトできるパワーがない。
もともとの動力は、3V だ。

古い車なのに、EVなのだ。
直流モーターは、電圧を上げるのが手っ取り早いパワーアップの方法だ。
ただ、モーターのコントローラーなどの受信機も同じ動力からとっている。
ここをバイパスさせるとスピードコントロールができない。
電圧を上げすぎると、このへんが破損するかもしれない。
モーターは消耗品ということで、わりきる。
そのあたりに、いっぱいころがっているし。

オリジナルは、このように単三電池2本を車体底におさめる。
ここに、リポ電池でも収納できるようにすれば、1本で3.7V付近のパワーは出せるようになる。
それも悪くは無いが、手軽ではない。
リポ電池は取り扱いにも注意が必要だ。

そこで上部に単四乾電池3本の電池ホルダーを取り付けた。
電池の交換時にボディーを外さないといけないが、たいていのミニッツは、ボディーを外して電池交換する。
アルカリ乾電池を使用する場合には、単三電池は1本あたり約23グラム。オリジナルは単三乾電池2本なので燃料の重さは46グラムだ。単四乾電池の1本あたりの重量は、約11グラムだ。これを3本のせると、約33グラムになる。燃料の重量は、約13グラムも軽量化できる。航続距離は短くなるが。
電池ホルダー自体は6~7グラム、配線を入れても10グラム以下でおさまりそうだ。
軽量化は果たしている。

重い燃料を、オリジナルのモデルより高い位置に積むことになる。
これは、ハンドリングに悪影響を与えるかもしれない。
- 関連記事
-
-
ひぐらしのなく頃に 2020/05/06
-
連休最終日 2020/05/06
-
マスクの相場は、1枚60円ぐらいだろうか 2020/05/05
-
店員さん 2020/05/05
-
開国博Y150 2020/05/05
-
あいさつ 2020/05/05
-
すっきりしない天気 2020/05/04
-
車の整備でもやろうか 2020/05/04
-
暑い 2020/05/03
-
アマエビかと思っていた、アマビエ 2020/05/03
-
京都の女は、生きるために泣く 2020/05/03
-
気温 2020/05/03
-
ふと思った 2020/05/03
-
明日から連休 2020/05/03
-
日曜 2020/05/03
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。