石川啄木 記念館 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

石川啄木 記念館



トラック野郎で出てきたところの写真を探していると、啄木記念館付近の写真が出てきた。
2019年に訪問した時のものだ。


DSC_1192_2020042510350194a.jpg

岩手県北バスのバス停。
「いわてけんぽくバス」と読む。
盛岡駅の前あたりから、啄木が生まれ育ったあたりまで連れて行ってくれる。
あまり、お客さんは乗っていなかった。


DSC_1193.jpg

信号機にも、啄木の名前。


DSC_1195_20200425103856794.jpg

薬局にも、啄木の名前。
なんか、便乗しているような。
薬を買うお金があったら、啄木は少し長生きしていたかもしれない。



R0017458.jpg


R0017457_20200425104051539.jpg

啄木記念館だ。
前々から一度は行きたいと願っていた。



R0017464_20200425104300e4e.jpg


残念ながら館内の撮影はできない。
でも、けっこう長い時間、滞在した。
啄木がからむと、見ていて飽きない。
むしろ感動がいっぱいなねこ。



DSC_1198.jpg

記念館の敷地内に、旧渋民尋常小学校(きゅうしぶたみじんじょうしょうがっこう)が残っている。
内部は、昨年アップしたと思う。



R0017467.jpg

広々としている。
しかし、ラジコンカーを走らせてはならない。
ラジコンヘリを飛ばしてもいけない。
遊ぶところではない。
大人になろう。



R0017541_20200425105656e23.jpg


R0017542_20200425105702730.jpg

記念館を離れても、啄木の名前がいっぱい。



でも、残念なことに存命中の啄木は、故郷に受け入れられるタイプではなかった。


石をもて追はるるごとくふるさとを出でしかなしみ消ゆる時なし



こんな詩を読みながらも、ふるさとを懐かしむ詩も多く残している。


R0017581.jpg

これは、売店と食堂の名前のようだ。
線路は近くにはない。


R0017597.jpg


R0017596.jpg


R0017603.jpg

前回のトラック野郎のシーンで紹介した橋。

hasi.jpg

写真は、使いまわし。



R0017642.jpg

道路を歩いていて見つけた案内看板。
金矢家跡地。
立派な家だったらしい。
啄木は、頻繁にここを訪れているらしい。
さすがだ。
きっと、何か食べさせてもらったり泊めてもらったりしていたのだろう。

この看板、ほんとうに目立たないところにあるし。
もう一回見に行こうとしても、たどりつく自信はない。




R0017697.jpg

R0017698.jpg

好摩駅。
啄木が生きていた頃には、渋民には駅はなかった。
それで啄木は、渋民から好摩まで出て、汽車に乗っていたらしい。
啄木の字も駅に飾られている。



R0017720.jpg

啄木を信奉する人にとっては、感動的だ。
どちらも、啄木にかかわりの深い地名。



関連記事




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
最近、わりとマメにブログの更新をしていたのだが、先週は群馬に行っていて更新が少なくなっていた。土曜の朝方に帰ってきたが、今まで寝続けることをしていた。久しぶりに更新だ。 Dec 03, 2023
タイクツなので、ラインのスタンプを作ったりしていたが、あまりうまく作れない。簡単ではない。何もかも。すでにお風呂でくつろぐ日曜のねこであった。 Nov 26, 2023
お金があったら、パソコンもそろそろ買い替え時かもしれない。動画を作るのに適したパソコンてどんなのだろう。その前に、動画撮れるカメラがないといけない。携帯で撮った動画でもいいけどカメラには勝てない。 Nov 25, 2023
久しぶりに群馬に泊まるが、酒も飲まなくなったネコは、やることが浮かばない。なんか、早い時間からすやすやと眠ってしまいそうである。朝、3時くらいに目が覚めるパターンか。 Nov 23, 2023
日常のあいさつ。「近頃、目が見えなくなって。」「近頃、もの忘れがはげしくて。」ってオレも立派なお年寄りの仲間なのであった。60歳って昔なら、ご隠居様になってもいいころだな。徳川光圀が隠居したのは、1690年、生まれは、1628年だから、62歳ころ。そろそろ隠居かな。 Nov 22, 2023
ジムニーのタイヤがはみ出していると、車検に通らない。JB23の場合、許されるオーバーフェンダーは片側9mmなのだ。それ以上になると構造変更して普通車のワクにする必要がある。先日の北海道の事故は改造と言うより整備不良と言えると思うのだが。 Nov 22, 2023
ヨーグルトを食べながら、ヨーデル、ヨーデル、ヨーデルデリホーとつぶやく。なぜなのかわからない。小さなことは気にしないまま今日も一日が終わろうとしている。 Nov 21, 2023
昔のことを思い出すと、昔のままの年齢の友達が出てくる。40年以上前の友人たちは、今頃、変わっているのだろうか。自分は20歳の頃から、あまり変わってないつもりでいるが、まわりの人から見たら60歳のおじいさんなのだ。孫が4人もいるから、立派なおじいさんかもしれない。 Nov 20, 2023
なんか風呂が寒いと思う。できればあたたかい風呂がうれしいのだが。北斗星がやってきた。線路がないことに気がついて少しさびしい思いをしているのであった。う~ん!残念。 Nov 19, 2023
去年の今頃は群馬に住んでいたが、仕事で京都に出没していた。5年前の今頃は横浜で遊んでいた。長崎から船に乗って神戸に着いた、ねこは赤い靴をはいて横浜のメリケン波止場から異国をめざすのだろうか。来年はどこにいることだろう。人まかせ風まかせ。柳のような人生なのだ。 Nov 18, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
178位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
38位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント