京都鉄道博物館 C62-2 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

京都鉄道博物館 C62-2



蒸気機関車だ。
C62-2は、つばめ牽引機として有名だ。

スワローエンゼルとも呼ばれている。
にゃん様は、お年を召して、すぐに座ろうエンゼル

くだらない。


昨年、京都鉄道博物館で撮影した、C62-2だ。
全身を撮影したかったのだが、なんか車庫の奥のほうにいて、あまり撮影できなかった。
コロナ騒動が落ち着いたら、また行ってみたい。
C62-2は、昭和23年に製造されて、東海道本線を走った。
東海道本線電化後は、北海道に渡って活躍した。
その後、昭和43年から京都にお住まいになっている。
50年も京都に住んでいるとは、もはや都人(みやこびと)だ。



DSCF4838.jpg

昭和50年頃に、梅小路蒸気機関車館に連れていってもらったことがある。
あの頃は、隣の鉄道博物館もなくて、今とはずいぶん違った雰囲気だ。
今と言っても昨年の4月の撮影だ。



DSCF4839.jpg


昭和23年生まれと言うことは、御年72歳。
疲れたら、座ろうエンゼル

何回言ってもうけないだろう。



DSCF4840.jpg


先輪が小さく見えるが、先輪が小さいのではなく、ボイラーが太いのだ。
メタボリック・エンゼル
あまり言うと、ファンの方から袋叩きにされそうだ。

ごめんなさい。





DSCF4841.jpg


柱と梯子がなかったら、スリムな姿を撮影できたのだが。
なんか残念。
フラストレーション。



DSCF4842.jpg


デフのツバメがかっこいい。
ロッドも朱で色差しされている。
もっと近くでも撮影したかった。




DSCF4843.jpg


走っているところを見たい。
連結器と握手したい。

それは、叶わぬ夢だった。

ぜってー夢を叶えたい。





DSCF4849.jpg


銘板、ほしい。
たぶん、ねこ以外にも銘板を欲しい人が、3人ぐらいはいるだろう。
オークションで販売されたら、3000円でも落札するだろう。






DSCF4850.jpg


「スワローエンゼル」だ。
「座ろうエンゼル」ではない。

東海道線を走っている姿を見たいものだ。



DSCF4851.jpg


さらに、「スワローエンゼル」だ。
「メタボリック・エンゼル」ではない。

そうそう、「座ろうエンゼル」。


C62は、銀河鉄道999の牽引機のモデルにもなった機関車だ。
関が原の合戦には参加していないが、強い機関車だ。

星野哲郎も好きだ。
でも、メーテルは、哲郎の40倍ぐらい好き。





関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
眠いのは、いつものこと Sep 28, 2023
 サーフェスが寿命を迎えたようだ。 Sep 27, 2023
周波数の違いはいらない Sep 27, 2023
ジムニーJB23にピポットガードをつけてみた Sep 26, 2023
畳の色がそこだけ若いわ Sep 25, 2023
国定忠治のお墓 Sep 24, 2023
C11 265 がいた。 Sep 24, 2023
ジムニー JB23にトランスファーガードを取り付けた Sep 24, 2023
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
100位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
32位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント