金はどこに消えている? - にゃん吉一代記
fc2ブログ

金はどこに消えている?



今回の、10万円の一律給付や企業などへの給付で考えた。
新型コロナウイルスの感染拡大で金が動きにくくなっているのは事実であろう。
しかし、金の総量というのは、特に大きく変わっているものではないはずだ。
外国からの旅行客の激減で大きな影響を受ける事業もあるが、外国の人にばかり頼って経済が成り立っていたわけではない。
円だけについて考えれば、コロナが流行するからと発行数を減らせたわけでもないだろう。
この状態で、行き詰る人がこれだけ多く出るということは、どこかで金の流通が大きく滞っていることだろう。
また、一部では通常より大きく金が貯まっているところがあるのかもしれない。
急いで経済対策というのは悪くないけど、またまた後の世に借金を残すことになる。
普通に考えると源泉徴収される人たちは、節税も簡単ではないこともあって、比較的多い割合の税金を払っている。
その中で税制が優遇されるとすれば、エコカーとか住宅控除とか、どちらかといえば余裕のある人に手厚いものだった。
高額なエコカーを買えない人は、エコでない車に乗って燃料も多く使って普通に税金を払って普通にエコカーより多くの燃料を使うことになる。悪循環なのだ。なかなか家も持てないし。
外貨に一定以上頼って経済が上昇したと喜んでいるが、景気は緩やかに加速して一気に墜落する。
政権が変わったばかりの頃には、三本の矢によるロケットなんとかと言っていたが。

各国が他の国に対して入国拒否を行うのは、鎖国に近いかもしれない。
日本は、江戸時代には鎖国政策を取っていたが、その頃はなんとか自国内で経済を成り立たせていた。
今の時代とは違うし、無理をしていた部分もあったのは間違いないが、経済が成り立っていたのは事実だ。
国内で多くのことを成り立たせると国として特に裕福になることは難しいかもしれないが、外貨が入らなくても、パニックは起きにくいのではないだろうか。
格差は、昔の世より大きくなっているのかもしれない。


関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
タウンエースバン 最低説 Apr 11, 2023
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
61位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
18位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント