こんなところに青カエル - にゃん吉一代記
fc2ブログ

こんなところに青カエル



朝のカエルの続きである。
写真を掲載しておかないと、このまま忘れてしまう。

時は、2020年4月であった。

DSCF6795_202004202007065ee.jpg


DSCF6796.jpg


DSCF6798.jpg


DSCF6797.jpg


青が若干、くたびれた色になっているが仕方ない。

東急5000系電車(とうきゅう5000けいでんしゃ)は、東京急行電鉄に在籍していた通勤形電車。1954年(昭和29年)から1959年(昭和34年)までに105両が製造された。
  Wikipediaより



ま、にゃん様より古い人だから。
鶴田浩二さんよりは新しいかもしれない。
「古い奴だと、お思いでしょうが、古い奴ほど新しいものを欲しがるものでございます。」
(^^♪ 何から何まで真っ暗闇よ♪

松本電鉄から、ここに来たのだろうか。
ネットで調べているとそんなような。
また、見に行ってみようっと。




DSCF6800.jpg


DSCF6799.jpg


こちらは、3000系?

デハ3499
構内入替と新車搬出時の牽引車として、デヤ3001とともに東急車輛製造へ配備された。後継として7000系導入後は使用停止となり、2010年8月まで同社横浜製作所敷地内で保管されていたが、外部に搬出された。現在は群馬県前橋市富士見町赤城高原で保存されており、デハ3499号車保存会の下、公開展示に向けて活動中。2020年(令和2年)には、アルピコ交通上高地線新村駅で保存されていた5000系電車5005-5006編成が同所に移設され、デハ3499と隣合わせの状態で設置されている。
   Wikipediaより 




やっと素性がはっきりした。
しかも、どちらも。
東急の電車とこんなところで会えるとは不思議な気分だ。
しかも、横浜では見ることのできなかった人たち。



DSCF6801.jpg


DSCF6802.jpg


DSCF6803.jpg


DSCF6804.jpg


DSCF6805.jpg


DSCF6806.jpg


DSCF6808.jpg


DSCF6807.jpg


ネットで調べた結果によると、青ガエルは、令和2年になってからここに来たもよう。
新型コロナの外出自粛がおさまったら、また見に行ってみたい。


関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
まだ寒い Feb 24, 2023
最近の動画 Feb 02, 2023
じゅんし 久しぶり Jan 31, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
84位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
17位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント