パワーパックを自作するのは難しい?
鉄道模型に使う、パワーパックについては多くの方が記事にしている。
難しいか簡単かと聞かれたら、何とかなるのではという程度なのだが、わかっている人の記事は、わかっている人に向けたもので、少し理解していない人にとっては難しく見えるかもしれない。

こんな回路を作れたら、パワーパックとしては完成だ。
たいていの鉄道模型は動いてくれる。
ACアダプターを使わない回路もできないわけではないがスイッチングは困難なのでDC12Vが供給される前提の回路だ。
ここで実際に使われる部材を確認してみる。

ま、こんな部材だ。
必要を感じないなら、LEDなどは、なくても動作する。
複雑な回路を考える必要はない。
石がひとつで動作できるのである。
どのように接続すればいいかは、簡単だ。
半田できれば、簡単にできる。
しかし、ねこは考える。
だれでも、読むだけで、この回路を作れないだろうか?
たぶんできるのだが、半田で接続することは必然になりそうだ。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
難しいか簡単かと聞かれたら、何とかなるのではという程度なのだが、わかっている人の記事は、わかっている人に向けたもので、少し理解していない人にとっては難しく見えるかもしれない。

こんな回路を作れたら、パワーパックとしては完成だ。
たいていの鉄道模型は動いてくれる。
ACアダプターを使わない回路もできないわけではないがスイッチングは困難なのでDC12Vが供給される前提の回路だ。
ここで実際に使われる部材を確認してみる。

ま、こんな部材だ。
必要を感じないなら、LEDなどは、なくても動作する。
複雑な回路を考える必要はない。
石がひとつで動作できるのである。
どのように接続すればいいかは、簡単だ。
半田できれば、簡単にできる。
しかし、ねこは考える。
だれでも、読むだけで、この回路を作れないだろうか?
たぶんできるのだが、半田で接続することは必然になりそうだ。
- 関連記事
-
-
Nゲージ 蒸気機関車 KATO C62 山陽形(呉線) 2017-5 2020/04/23
-
TOMIX キハ181系 2020/04/22
-
動画作ろう 2020/02/21
-
高級鉄道模型セット 2020/02/14
-
Nゲージ蒸気機関車 C12 2020/02/11
-
パワーパック作ってみた 2020/02/11
-
TOMIX 国鉄115 2000系近郊電車・身延色 2020/02/09
-
パワーパックを自作するのは難しい? 2020/02/08
-
KATO Nゲージ 蒸気機関車 D51 498 2019/11/10
-
Nゲージ 1/150 フィギュア マイクロスコープで撮影してみた 2019/11/03
-
踏切 2019/09/15
-
Nゲージ KATO 301 EF70 2019/08/03
-
Nゲージ キハ32形 鉄道ホビートレイン マイクロエース 2019年7月再販 2019/07/28
-
Nゲージ KATO サロンエクスプレス東京 たぶん最初のモデル 2019/06/26
-
サロンエクスプレス東京 2019/06/25
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。