すーぱージェッター - にゃん吉一代記
fc2ブログ

すーぱージェッター



当然のなりゆきでしょう。
よく考えれば、わかる話です。

最近、鉄道模型を走らせるための、パワーパック作りにまい進している。
中古のパワーパックを買うより安く作ることもできることがわかったからだ。
別のことにも使えるので、ちょうどいい。
いろいろなパターンで作ってみようと思っている。
ケースはなぜか、100円ショップ セリアで買った小さなものが気に入っている。
後の部品は、たいした金額ではない。
10個ぐらい作ったら、ひとつあたりのコストは、とても安くなりそうだ。

ユニバーサル基板を使ってみたり、ラグ板を使ってみたりして作ったが、もっとも効率よく簡単に作るには、どうすればいいか思案中。
あまり大きくはしたくないけど、トランジスターだけは、きちんと取り付けしたいし。
マイナス側をできるだけまとめれば、もっと簡単に作れそうだ。
もう少し作ってみて、しばらく動かして確認してみよう。

簡易なデジタル電圧計を装備したものを作ってみた。
電圧計自体の電源も、ラインから取っているため、4V以下では表示しないが、これも楽しい。
1A以下で表示するデジタル電流計も売られているようなので、これも取り付けてみたいが、少しコストがかかる。
電圧計なら300円以下で買える。
見た目は、300円以上はかっこいいので、この程度なら許せるが、電流計を取り付けることで、約1000円のコストアップはレベルアップに見合うかどうか。ちょっと悩むが、ひとつは作ってみようかと思う。

トランジスター 60円 可変抵抗 40円 ダイオード 60円 ポリスイッチ 80円 抵抗 20円  スイッチ 100円
ツマミ 30円 LED 10円 ジャック類 150円  ラグ板orユニバーサル基板 110円 ケース 110円
ネジ 配線類 60円
1台当り、何もつけなければ、このぐらいの金額で作れそうだ。

もう少し作ってみて、なにか開眼したら動画にでもしようと思う。

コスミックのキットは、部品を集める手間がかからないが、やはり高くなることと自由度が少ないのが残念だ。

もっと笑えるような機能はつけられないかと考えるが、メーカー製のパワーパックはどれもシンプルなところを見ると、奇をてらったものは受け入れられにくいのだろう。それが普通というものだ。

流星号は、奇をてらっていたが、今はいない。


当然のなりゆきでしょう。
よく考えれば、わかる話です。


関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
眠いのは、いつものこと Sep 28, 2023
 サーフェスが寿命を迎えたようだ。 Sep 27, 2023
周波数の違いはいらない Sep 27, 2023
ジムニーJB23にピポットガードをつけてみた Sep 26, 2023
畳の色がそこだけ若いわ Sep 25, 2023
国定忠治のお墓 Sep 24, 2023
C11 265 がいた。 Sep 24, 2023
ジムニー JB23にトランスファーガードを取り付けた Sep 24, 2023
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
100位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
32位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント