秋の日はつるべ落とし - にゃん吉一代記
fc2ブログ

秋の日はつるべ落とし



日の入りが早い。
考えてみれば、冬至が近づいている。仕方ない。
日が長いほうが得な気分になるのは、なぜだろう。
就職した当時は、日が長ければ労働時間も長かった。
世の中に、ブラック企業などという言葉はなかった頃だ。
営業マンに残業代という言葉もなかったように思う。
その後に見た事務系の人の中には必要のない残業で残業代を稼いでいた人もいたような。
ただ難しいのは、仕事の早さは人それぞれであり、同じ会社にいても全く同じ仕事を人は、ほぼいないということだ。
つまり、比較するのも簡単ではない。誰が仕事が早いか遅いかの判断は難しい。

残業代が時間分だけ出るなら、仕事の遅い人のほうが稼げるかもしれないって話だ。
それは、よくないね。と思いつつ、サラリーマンの慕情も感じる。
「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ」
そんな時代もあったねと。

けっこう茶化した表現だが、当時の人たちは仕事を真面目にとらえていたような気がする。
今のように、全てが多様化する前は仕事に多くの時間を費やす人は多かったのではないだろうか。

いずれにしても、仕事無しで生きることは難しい。
日が長くても短くても働かないわけには、いかない。


Nゲージ 気動車  国鉄キハユニ26 KATO606



久しぶりに動画を更新。
なんか、YOUTUBEもいろいろ変わっている。


関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
 サーフェスが寿命を迎えたようだ。 Sep 27, 2023
周波数の違いはいらない Sep 27, 2023
ジムニーJB23にピポットガードをつけてみた Sep 26, 2023
畳の色がそこだけ若いわ Sep 25, 2023
国定忠治のお墓 Sep 24, 2023
C11 265 がいた。 Sep 24, 2023
ジムニー JB23にトランスファーガードを取り付けた Sep 24, 2023
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
171位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
59位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント