踏切
踏切を購入した。
あまり高くはなかった。
でも、それらしくなっている。
Bトレイン・鉄道コレクション 動力化列車運動会
この動画でも使いたかった踏切である。
製作が遅れたので使っていないけど。

Nゲージの踏切なので、とても小さい。
ベースの色が単色なのは少し悲しい。
奥の道路は、少し色をつけようと試行錯誤の中。
fumikiri
踏切の音に合わせて踏切を通過する電車を撮影したい。

1000番の耐水ペーパーを買ってきて、アクリル絵の具で線を引いている。
マスキングテープは、そのへんにあったものを使った。

踏切線路、単線の場合は、このまま使える。
レイアウトで使うなら、パウダーなどを使えば、それらしくなりそう。

道路用に使う耐水ペーパー。
直接、色を塗ってもいいのだろうが、道路らしくするのがむつかしい。
それらしく見えるような気がしたので、耐水ペーパーを使ってみた。
それらしく見えると思うかどうかは個々の人によって違うだろう。
当るも八卦、当らぬも八卦だ。
漢字、読めない人は辞書を使うように!

作成した道路を両面テープで貼ってみた。
道路の角度が急すぎる。
66‰を越えていそうだ。
ジオコレのバスを置いてみると腹がつかえて動けない。
亀の子というやつだ。
今、タワシが頭に浮かんだ人は、昭和の人だろう。たぶん。
時代は、令和に突入している。

複線にしたい場合は、この線路を追加すれば複線の踏切にできる。
ただ、複線線路を使った場合は、へんな隙間ができる。
ちょっと悲しい。

バラストまけば埋まりそう。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
あまり高くはなかった。
でも、それらしくなっている。
Bトレイン・鉄道コレクション 動力化列車運動会
この動画でも使いたかった踏切である。
製作が遅れたので使っていないけど。

Nゲージの踏切なので、とても小さい。
ベースの色が単色なのは少し悲しい。
奥の道路は、少し色をつけようと試行錯誤の中。
fumikiri
踏切の音に合わせて踏切を通過する電車を撮影したい。

1000番の耐水ペーパーを買ってきて、アクリル絵の具で線を引いている。
マスキングテープは、そのへんにあったものを使った。

踏切線路、単線の場合は、このまま使える。
レイアウトで使うなら、パウダーなどを使えば、それらしくなりそう。

道路用に使う耐水ペーパー。
直接、色を塗ってもいいのだろうが、道路らしくするのがむつかしい。
それらしく見えるような気がしたので、耐水ペーパーを使ってみた。
それらしく見えると思うかどうかは個々の人によって違うだろう。
当るも八卦、当らぬも八卦だ。
漢字、読めない人は辞書を使うように!

作成した道路を両面テープで貼ってみた。
道路の角度が急すぎる。
66‰を越えていそうだ。
ジオコレのバスを置いてみると腹がつかえて動けない。
亀の子というやつだ。
今、タワシが頭に浮かんだ人は、昭和の人だろう。たぶん。
時代は、令和に突入している。

複線にしたい場合は、この線路を追加すれば複線の踏切にできる。
ただ、複線線路を使った場合は、へんな隙間ができる。
ちょっと悲しい。

バラストまけば埋まりそう。
- 関連記事
-
-
高級鉄道模型セット 2020/02/14
-
Nゲージ蒸気機関車 C12 2020/02/11
-
パワーパック作ってみた 2020/02/11
-
TOMIX 国鉄115 2000系近郊電車・身延色 2020/02/09
-
パワーパックを自作するのは難しい? 2020/02/08
-
KATO Nゲージ 蒸気機関車 D51 498 2019/11/10
-
Nゲージ 1/150 フィギュア マイクロスコープで撮影してみた 2019/11/03
-
踏切 2019/09/15
-
Nゲージ KATO 301 EF70 2019/08/03
-
Nゲージ キハ32形 鉄道ホビートレイン マイクロエース 2019年7月再販 2019/07/28
-
Nゲージ KATO サロンエクスプレス東京 たぶん最初のモデル 2019/06/26
-
サロンエクスプレス東京 2019/06/25
-
Nゲージ電気機関車 EF200形 2019/06/24
-
Nゲージ EF58 KATO 2019/06/13
-
やっと完成 Nゲージ蒸気機関車 E10形 キャブフォワード 2019/05/05
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。