見たかったもの - にゃん吉一代記
fc2ブログ

見たかったもの



石川啄木の、まわりの人というのは、ある意味、啄木の被害者といった人が多いような気もする。
ちなみに私は、啄木がきらいなわけでは決してない。
むしろ、好きである。
人間らしいと思うのだ。

啄木は、まわりの人を多く巻き込んだ。
いい意味で巻き込んだわけではないことが多い。

石川啄木は、1912年(明治45年)4月13日に亡くなった。
あまりに若すぎる、26歳没だ。
8月まで生存していれば、大正時代になっていたが、明治のうちに人生の幕を閉じてしまった。
1912年4月15日には、タイタニック号の沈没事故も起きている。
あまり関係ないが。

さて、その石川啄木の臨終に立ち会った友人がいた。
若山牧水である。
九州の出身らしい。
啄木と同年代の人であった。


R0017904_20190725212425799.jpg

盛岡市の下橋中学校の校門前に、啄木と牧水の歌碑がある。

城跡の古石垣にゐもたれて
聞くともなき
波の遠音かな

こちらが牧水の詩である。



隣の啄木の詩

教室の窓より遁げて ただ一人
かの城址に
寝に行きしかな

で、若山牧水さんに関して少し調べた。
鉄道の旅が好きだったらしい。
それ以上に、お酒が好きだったらしい。


若山牧水さん Wikipediaより

旅を愛し、生涯にわたって旅をしては各所で歌を詠み、日本各地に歌碑がある。鉄道旅行を好み、鉄道紀行の先駆といえる随筆も残している。大の酒好きで、一日一升程度の酒を呑んでいたといい、死の大きな要因となったのは肝硬変である。ちなみに、夏の暑い盛りに死亡したのにもかかわらず、死後しばらく経っても死体から腐臭がしなかったため、「生きたままアルコール漬けになったのでは」と、医師を驚嘆させた、との逸話がある。自然を愛し、特に終焉の地となった沼津では千本松原や富士山を愛し、千本松原保存運動を起こしたり富士の歌を多く残すなど、自然主義文学としての短歌を推進した。



やはり、啄木の臨終を看取った友人は、すごい。
ただものではない。


その若山牧水さんの歌碑が立川にあると知った。


DSC_1276.jpg

DSC_1278.jpg



立川の駅の古茶屋
さくら樹の
紅葉のかげに見おくりし子よ

のほほんとした詩だ。

このような歌碑に会えると嬉しい。


昔の鉄道の旅は、今と違って、のほほんとしていたのだろう。



関連記事




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
「ちいかわ」とは、小さくてかわいいものらしい。世間によくある、何かわからないけど小さくて汚いもののことを、「ちいきた」と呼んでやろうかと思い始めた今日この頃だ。「ちいきた」を流行らせる作戦、実施予定。 Dec 06, 2023
最近、わりとマメにブログの更新をしていたのだが、先週は群馬に行っていて更新が少なくなっていた。土曜の朝方に帰ってきたが、今まで寝続けることをしていた。久しぶりに更新だ。 Dec 03, 2023
タイクツなので、ラインのスタンプを作ったりしていたが、あまりうまく作れない。簡単ではない。何もかも。すでにお風呂でくつろぐ日曜のねこであった。 Nov 26, 2023
お金があったら、パソコンもそろそろ買い替え時かもしれない。動画を作るのに適したパソコンてどんなのだろう。その前に、動画撮れるカメラがないといけない。携帯で撮った動画でもいいけどカメラには勝てない。 Nov 25, 2023
久しぶりに群馬に泊まるが、酒も飲まなくなったネコは、やることが浮かばない。なんか、早い時間からすやすやと眠ってしまいそうである。朝、3時くらいに目が覚めるパターンか。 Nov 23, 2023
日常のあいさつ。「近頃、目が見えなくなって。」「近頃、もの忘れがはげしくて。」ってオレも立派なお年寄りの仲間なのであった。60歳って昔なら、ご隠居様になってもいいころだな。徳川光圀が隠居したのは、1690年、生まれは、1628年だから、62歳ころ。そろそろ隠居かな。 Nov 22, 2023
ジムニーのタイヤがはみ出していると、車検に通らない。JB23の場合、許されるオーバーフェンダーは片側9mmなのだ。それ以上になると構造変更して普通車のワクにする必要がある。先日の北海道の事故は改造と言うより整備不良と言えると思うのだが。 Nov 22, 2023
ヨーグルトを食べながら、ヨーデル、ヨーデル、ヨーデルデリホーとつぶやく。なぜなのかわからない。小さなことは気にしないまま今日も一日が終わろうとしている。 Nov 21, 2023
昔のことを思い出すと、昔のままの年齢の友達が出てくる。40年以上前の友人たちは、今頃、変わっているのだろうか。自分は20歳の頃から、あまり変わってないつもりでいるが、まわりの人から見たら60歳のおじいさんなのだ。孫が4人もいるから、立派なおじいさんかもしれない。 Nov 20, 2023
なんか風呂が寒いと思う。できればあたたかい風呂がうれしいのだが。北斗星がやってきた。線路がないことに気がついて少しさびしい思いをしているのであった。う~ん!残念。 Nov 19, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
82位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
19位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント