啄木親子の歌碑を探す
盛岡城跡、かつては、不来方のあたりで、心地よい風に吹かれて、五十五の心を空に吸われていたのだが、このままではいけないと思い立った。考えてみれば、石川啄木も釧路に居る頃は、若くして釧路の名士とも言える存在になっていた。しかし、「このままでは、いけない。啄木、釧路を去るべし。」と言って釧路を旅立った。
にゃん吉、城跡を去るべし。
そうして、困難に立ち向かうのだ。

城跡は、さほど広くはないが、あまり多くの人が来るわけでもない。
居心地のいい空間だった。


石垣は、お城という建物から考えると必然となる。
不来方城の頃は、土塁だったのかもしれない。
これだけの石を運ぼうとすると、ずいぶんな技術も必要だ。

少し歩くと、岩手銀行 赤レンガ館が見えてきた。
そうそう、財布が重いと思っていたのだ。
5,000万円ほど、預けよう。
財布を軽くしたかったのだ。
赤レンガ館では、預金はできなかった。
近くの、中ノ橋支店に行けばいいらしい。

もりおか啄木・賢治青春館。
何を隠そう、お金を隠そう。
実は、この建物も、かつては銀行だったのだ。
第九十銀行だったらしい。
古い建物なのに、今でも残っている。
さすが、銀行だ。
やわな建物だと、ルパン三世に預金を奪われてしまう。
中の展示物で最も興味を持ったのは、啄木が亡くなった時の新聞記事。
岩手では、一応の有名人だったのだと、つくづく思った。

中津川にかかる橋を見ていて、ふと思い出した。
夏が来れば、思い出す。はるかな、はるな愛ちゃん。
「中津川と雫石川の合流地点あたりに、啄木と石川一禎の歌碑がある。」
こんな、話を誰かに聞いたことを思い出した。
ここからなら、遠くないだろう。
探してみるぞ。
少し歩くと。

あった!
歌が並んだ、歌碑。

左は、啄木の詩だが、右は、たれ?
若山富三郎さん?それなら隣は、勝さんか?
いやいや、牧水さんだ。
教室の窓より遁げて
ただ一人
かの城址に寝に行きしかな
これが、啄木の詩。
やはり、授業を抜け出している。
時代が違っていれば、カリスマ・シンガーになっていたかもしれない。
「♪盗んだバイクを買わされる~♪
♪鍵がない! 走らない!♪
♪でも、取立て やたらときつ~い!」
尾崎豆さん、パクらせてもらいました。

ちなみにここは、金田一京助さんの出身校の門の前だ。
この碑は、若山牧水さんと石川啄木の碑だ。
もっと、歩こう!

歌碑、発見!
しかし、ひとつしかない。
花桐や 雲も重ねて 南部領
小原 啄葉 さん
知らない人の歌碑だった。
残念・無念。
シンプルだけど、きれいな詩。
ここではない。
さらに探すぞ。
あった!並んだ石!
これに違いない。
にゃん様、ついに偉業達成か?


おっと、宮静枝さん。
啄木の短歌にひかれた方だ。
真面目な方だったようだ。
もうひとつの力強いお詩は、どなただろう。
働き方改革も何のその。
自分の道を歩もうぞ!
でも、この碑も啄木親子の碑ではない。

そして、遂に発見!


睦まじく
清流近し 親子詩
初夏のこもれび
永久にさし
天乃寝倖
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
にゃん吉、城跡を去るべし。
そうして、困難に立ち向かうのだ。

城跡は、さほど広くはないが、あまり多くの人が来るわけでもない。
居心地のいい空間だった。


石垣は、お城という建物から考えると必然となる。
不来方城の頃は、土塁だったのかもしれない。
これだけの石を運ぼうとすると、ずいぶんな技術も必要だ。

少し歩くと、岩手銀行 赤レンガ館が見えてきた。
そうそう、財布が重いと思っていたのだ。
5,000万円ほど、預けよう。
財布を軽くしたかったのだ。
赤レンガ館では、預金はできなかった。
近くの、中ノ橋支店に行けばいいらしい。

もりおか啄木・賢治青春館。
何を隠そう、お金を隠そう。
実は、この建物も、かつては銀行だったのだ。
第九十銀行だったらしい。
古い建物なのに、今でも残っている。
さすが、銀行だ。
やわな建物だと、ルパン三世に預金を奪われてしまう。
中の展示物で最も興味を持ったのは、啄木が亡くなった時の新聞記事。
岩手では、一応の有名人だったのだと、つくづく思った。

中津川にかかる橋を見ていて、ふと思い出した。
夏が来れば、思い出す。はるかな、はるな愛ちゃん。
「中津川と雫石川の合流地点あたりに、啄木と石川一禎の歌碑がある。」
こんな、話を誰かに聞いたことを思い出した。
ここからなら、遠くないだろう。
探してみるぞ。
少し歩くと。

あった!
歌が並んだ、歌碑。

左は、啄木の詩だが、右は、たれ?
若山富三郎さん?それなら隣は、勝さんか?
いやいや、牧水さんだ。
教室の窓より遁げて
ただ一人
かの城址に寝に行きしかな
これが、啄木の詩。
やはり、授業を抜け出している。
時代が違っていれば、カリスマ・シンガーになっていたかもしれない。
「♪盗んだバイクを買わされる~♪
♪鍵がない! 走らない!♪
♪でも、取立て やたらときつ~い!」
尾崎豆さん、パクらせてもらいました。

ちなみにここは、金田一京助さんの出身校の門の前だ。
この碑は、若山牧水さんと石川啄木の碑だ。
もっと、歩こう!

歌碑、発見!
しかし、ひとつしかない。
花桐や 雲も重ねて 南部領
小原 啄葉 さん
知らない人の歌碑だった。
残念・無念。
シンプルだけど、きれいな詩。
ここではない。
さらに探すぞ。
あった!並んだ石!
これに違いない。
にゃん様、ついに偉業達成か?


おっと、宮静枝さん。
啄木の短歌にひかれた方だ。
真面目な方だったようだ。
もうひとつの力強いお詩は、どなただろう。
働き方改革も何のその。
自分の道を歩もうぞ!
でも、この碑も啄木親子の碑ではない。

そして、遂に発見!


睦まじく
清流近し 親子詩
初夏のこもれび
永久にさし
天乃寝倖
- 関連記事
-
-
石川啄木 記念館 2020/04/25
-
トラック野郎と啄木記念館 2020/04/25
-
見たかったもの 2019/07/25
-
啄木親子の歌碑を探す 2019/06/15
-
どこでも空に吸われたい 2019/06/10
-
ネコ寝転びて 2019/06/10
-
不来方の お城の草に寝ころびて 空に吸はれし 五十五の心 2019/06/10
-
啄木のふるさと 2019/06/09
-
路線バス 2019/06/09
-
石川啄木は、どこに。与謝野晶子さん。 2017/01/20
-
昔の須田町 2016/08/26
-
石川啄木 日記 明治41年5月7日 2016/06/05
-
石川啄木 日記 明治41年5月6日 2016/06/01
-
石川啄木 日記 明治41年5月5日 2016/05/31
-
石川啄木 日記 明治41年5月4日 2016/05/25
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR