やっと完成 Nゲージ蒸気機関車 E10形 キャブフォワード
Nゲージは、鉄道模型のスケールだ。
9mm幅の線路を走らせる。
国内で販売される、多くの在来線のモデルは、約1/150となる。
新幹線などは、大きいので約1/160となっている。
関係ない話だが、現在、麻婆豆腐をい食している。
クックドゥを使った手のかかる料理だ。
少し多めにひき肉を買ったので、ほかの料理にも流用しようと、ひき肉を炒める時に塩コショウをふりかけすぎた。
口の中が辛いのである。

普通の蒸気機関車は、ボイラーが前になっている。
それが普通なのだが、E10形は日本では唯一、キャブ側が前として作られた。

こちらが、お顔だったのである。
残念ながら、転線の何度目かに、こちらが後ろになるように改造された。
使われ方の事情というものがあるのだ。
悲しきサラリーマンみたいなものだ。
もともとの、このモデルは客車や貨車と連結できる連結器はキャブの側にしかついていなかった。
ヘッドライトは点灯するが、それもボイラー側だけだった。

元々は、このライトは、銀色に塗られただけの残念なものだった。
Nゲージ 蒸気機関車マイクロエース E10 3 キャブフォワードにしてみた
令和になって初の動画の更新だ。
4月以降は、お外で過ごすことが多かった。
この改造も、思いついてから実行するまでに時間がかかった。
写真で見ると大きく見えるが、ヘッドライトの直径は、1.8mmしかない。
老眼の目には辛い作業だ。

取り付けたLEDだ。
これも1マス1cmほどだ。
半田もけっこう小さい作業となる。
とりあえず、今回の連休の間に、動画が完成したので満足だ。
キャブ側のヘッドライト、肉眼で見ると粗は見えにくいが、写真にすると粗いっぱい。
走らせていると、まったく見えない老眼は幸せだ。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
9mm幅の線路を走らせる。
国内で販売される、多くの在来線のモデルは、約1/150となる。
新幹線などは、大きいので約1/160となっている。
関係ない話だが、現在、麻婆豆腐をい食している。
クックドゥを使った手のかかる料理だ。
少し多めにひき肉を買ったので、ほかの料理にも流用しようと、ひき肉を炒める時に塩コショウをふりかけすぎた。
口の中が辛いのである。

普通の蒸気機関車は、ボイラーが前になっている。
それが普通なのだが、E10形は日本では唯一、キャブ側が前として作られた。

こちらが、お顔だったのである。
残念ながら、転線の何度目かに、こちらが後ろになるように改造された。
使われ方の事情というものがあるのだ。
悲しきサラリーマンみたいなものだ。
もともとの、このモデルは客車や貨車と連結できる連結器はキャブの側にしかついていなかった。
ヘッドライトは点灯するが、それもボイラー側だけだった。

元々は、このライトは、銀色に塗られただけの残念なものだった。
Nゲージ 蒸気機関車マイクロエース E10 3 キャブフォワードにしてみた
令和になって初の動画の更新だ。
4月以降は、お外で過ごすことが多かった。
この改造も、思いついてから実行するまでに時間がかかった。
写真で見ると大きく見えるが、ヘッドライトの直径は、1.8mmしかない。
老眼の目には辛い作業だ。

取り付けたLEDだ。
これも1マス1cmほどだ。
半田もけっこう小さい作業となる。
とりあえず、今回の連休の間に、動画が完成したので満足だ。
キャブ側のヘッドライト、肉眼で見ると粗は見えにくいが、写真にすると粗いっぱい。
走らせていると、まったく見えない老眼は幸せだ。
- 関連記事
-
-
踏切 2019/09/15
-
Nゲージ KATO 301 EF70 2019/08/03
-
Nゲージ キハ32形 鉄道ホビートレイン マイクロエース 2019年7月再販 2019/07/28
-
Nゲージ KATO サロンエクスプレス東京 たぶん最初のモデル 2019/06/26
-
サロンエクスプレス東京 2019/06/25
-
Nゲージ電気機関車 EF200形 2019/06/24
-
Nゲージ EF58 KATO 2019/06/13
-
やっと完成 Nゲージ蒸気機関車 E10形 キャブフォワード 2019/05/05
-
C56 2019/02/15
-
Nゲージ カプラー交換 2019/01/14
-
Nゲージ TOMIX 9600形蒸気機関車 2019/01/11
-
Nゲージ蒸気機関車 KATO 2009 D51 なめくじ 2019/01/09
-
マイクロエース DE10 でかぷらー 交換終了 2019/01/08
-
マイクロエースの機関車は 2019/01/08
-
マイクロエースのお召列車 2019/01/08
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR