やっと完成 Nゲージ蒸気機関車 E10形 キャブフォワード - にゃん吉一代記
fc2ブログ

やっと完成 Nゲージ蒸気機関車 E10形 キャブフォワード



Nゲージは、鉄道模型のスケールだ。
9mm幅の線路を走らせる。
国内で販売される、多くの在来線のモデルは、約1/150となる。
新幹線などは、大きいので約1/160となっている。

関係ない話だが、現在、麻婆豆腐をい食している。
クックドゥを使った手のかかる料理だ。
少し多めにひき肉を買ったので、ほかの料理にも流用しようと、ひき肉を炒める時に塩コショウをふりかけすぎた。
口の中が辛いのである。



DSCF5288.jpg

普通の蒸気機関車は、ボイラーが前になっている。
それが普通なのだが、E10形は日本では唯一、キャブ側が前として作られた。


R0016437.jpg

こちらが、お顔だったのである。
残念ながら、転線の何度目かに、こちらが後ろになるように改造された。
使われ方の事情というものがあるのだ。
悲しきサラリーマンみたいなものだ。

もともとの、このモデルは客車や貨車と連結できる連結器はキャブの側にしかついていなかった。
ヘッドライトは点灯するが、それもボイラー側だけだった。


DSCN8799.jpg

元々は、このライトは、銀色に塗られただけの残念なものだった。


Nゲージ 蒸気機関車マイクロエース E10 3 キャブフォワードにしてみた


令和になって初の動画の更新だ。
4月以降は、お外で過ごすことが多かった。
この改造も、思いついてから実行するまでに時間がかかった。

写真で見ると大きく見えるが、ヘッドライトの直径は、1.8mmしかない。
老眼の目には辛い作業だ。


R0016423.jpg

取り付けたLEDだ。
これも1マス1cmほどだ。
半田もけっこう小さい作業となる。

とりあえず、今回の連休の間に、動画が完成したので満足だ。


キャブ側のヘッドライト、肉眼で見ると粗は見えにくいが、写真にすると粗いっぱい。
走らせていると、まったく見えない老眼は幸せだ。



関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
まだ寒い Feb 24, 2023
最近の動画 Feb 02, 2023
じゅんし 久しぶり Jan 31, 2023
涙くん さよなら Jan 23, 2023
目がぼやける Jan 16, 2023
寒いような Jan 14, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
68位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
18位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント