平成の最後の日
あまり実感はないが、平成最後の日である。
30年もあったということは、平成になった時は、20歳代だったのだ。
こわい。
振り返れば、長いようで短い。
走馬灯のように物事は浮かばないが、いろいろなことが思い起こされる。
あのころは、まだパソコンは普及していなかった。
平成元年は、1989年だ。
パソコンの普及は、やはりWindowsによるところが大きいだろう。
それまでは、画面は2色がほとんどだった。
ワープロと言われる、ワードプロセッサーもパソコンの普及とともに姿を消した。
タイプライターというものを見たことがある人は今では少ないかもしれない。
便利になってはいるのだが、なんか住みにくい世の中になっているような気もする。
人と人が何かを介さないと、会話ができないような。
昭和の頃でも、だんだんとその傾向はあったのかもしれない。
不便なほうが、協力しあったりできるのかも。
昭和って長かった。
後半しか知らないけれど。
平成は、最初から終わりまで、経験できた。
令和が平和な年号であればいいけど。
残念なことに平成最後の日は雨が降っている。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
30年もあったということは、平成になった時は、20歳代だったのだ。
こわい。
振り返れば、長いようで短い。
走馬灯のように物事は浮かばないが、いろいろなことが思い起こされる。
あのころは、まだパソコンは普及していなかった。
平成元年は、1989年だ。
パソコンの普及は、やはりWindowsによるところが大きいだろう。
それまでは、画面は2色がほとんどだった。
ワープロと言われる、ワードプロセッサーもパソコンの普及とともに姿を消した。
タイプライターというものを見たことがある人は今では少ないかもしれない。
便利になってはいるのだが、なんか住みにくい世の中になっているような気もする。
人と人が何かを介さないと、会話ができないような。
昭和の頃でも、だんだんとその傾向はあったのかもしれない。
不便なほうが、協力しあったりできるのかも。
昭和って長かった。
後半しか知らないけれど。
平成は、最初から終わりまで、経験できた。
令和が平和な年号であればいいけど。
残念なことに平成最後の日は雨が降っている。
- 関連記事
-
-
笑いは笑い 2019/06/25
-
ムチン君 ネバネバ・ギブアップ 2019/06/18
-
LINE PAY を使ってみた 2019/05/27
-
横浜市営地下鉄の中 2019/05/12
-
働き方改革で、働きにくい 2019/05/09
-
五月 2019/05/07
-
令和 2019/05/01
-
平成の最後の日 2019/04/30
-
京都のオブジェ 2019/04/20
-
陰陽師 安倍晴明 2019/04/20
-
三寒四温 2019/04/13
-
にゃん様帰る 2019/04/09
-
次は何か食べる 2019/04/06
-
なのにネコは京都に行くの 2019/04/06
-
にゃん様トラベル 2019/04/06
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR