京都市電 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

京都市電



梅小路公園に、京都市電が展示されているスペースがある。
短い距離ではあるようだが、実際に乗って昔の雰囲気を味わうこともできるようだ。
いつもリサーチなしで出かける、にゃん様は、公園にこのような楽しい場所があることは知らなかった。

梅小路公園(うめこうじこうえん)は、京都府京都市下京区観喜寺町、八条坊門町、梅小路頭町にまたがる市営の都市公園(総合公園)である。指定管理者制度に基づき、公益財団法人京都市都市緑化協会が運営管理している。公園南部は平清盛の邸宅西八条第に該当する。
Wikipediaより



梅小路公園は、由緒正しい公園であった。

R0015113.jpg

鉄道博物館に行こうとしていて、こんな景色が目に入った。
これは、見ないわけにはいかない。


1990年(平成2年)3月に移転した日本貨物鉄道(JR貨物)梅小路駅(現在の京都貨物駅)の跡地に、平安遷都1200年を記念して作られた京都市営の総合公園である。面積117,133m2、開園は1995年(平成7年)4月29日。

芝生広場、中央広場、いのちの森、朱雀の庭、緑の館、すざくゆめ広場、市電ひろばなどの施設がある。広大な敷地が各種行事(緑化フェア、サーカス、京都音楽博覧会など)に利用されることもある。土日、祝日にはすざくゆめ広場と市電ひろばの間を結ぶ線路で明治時代の京都市電の車両(「チンチン電車」の名で案内されている)の保存運転が行われている。

公園の北東側には京都水族館があるほか、公園西側の山陰本線(嵯峨野線)を挟んだ反対側にはJR西日本が運営していた梅小路蒸気機関車館があった。

この公園で開催された「第11回全国都市緑化フェア」会場の最寄駅として、1994年9月23日から11月20日までの約2か月間のみ緑化フェア梅小路駅が設置されたこともある。
Wikipediaより



ま、わりと最近できた公園なのだが、エンターテイメントな公園である。



R0015115.jpg

R0015114.jpg

京都の路面電車は、歴史が古い。


京都市電(きょうとしでん)は、京都市交通局が運営していた市電(路面電車)である。1895年に京都電気鉄道によって日本最初の一般営業用電気鉄道として開業され、1912年の市営路線開設、1918年の全面市営化を経た後、1978年9月30日限りで全廃された。
Wikipediaより



そんな歴史のある電車なのだった。
心は鉄道博物館に向かっていたので、急いで見学&撮影だ。


R0015117.jpg

線路。
なぜか、3線ある。
京都市電の頃は、標準軌と狭軌の路線があったらしい。
後で知った。


R0015118.jpg

R0015119.jpg

R0015120.jpg

これが、人を乗せて走る電車。
トロリーポールはついているのに、空中に架線のない不思議。
実は、バッテリー駆動に改造されているらしい。
これも、後で知った。
エボルタだろうか。


R0015121.jpg

R0015122.jpg

R0015123.jpg

これは、模型。
精密に作られている。
かっこいい。


R0015124.jpg

R0015125.jpg

これは、展示されている実機。
広軌1型 29号車だろう。

中にも入ることができる。

R0015126.jpg

R0015127.jpg

R0015128.jpg

R0015129.jpg

車内の写真である。
木の床にニスの臭いが古きよき時代を感じさせてくれる。


R0015130.jpg

R0015131.jpg

マスコン?
戦時中は、一定以上に電気を消費させないために、ある程度以上はハンドルを回せないようにしていたらしい。
ストッパーの穴が残っている。


R0015132.jpg

R0015133.jpg

R0015134.jpg

R0015135.jpg

再び車内。
合わないピントが幻想の世界を作り出す。
観光客が多いため、人がいない間隙をぬって撮影するのは至難の業だ。
間隙の感激。



R0015136.jpg

R0015137.jpg

反対側の運転台。
この頃は、電車などは異次元の世界の乗り物だったことだろう。
馬車が普通であった頃と思われる。
運転手さんは、感電しながら運転していると思われていたに違いない。
ガス灯が普通だった頃かもしれない。


R0015138.jpg

展示されている所と停車場がつながっている。
落ち葉の舞い散る停車場であった。


風流。




関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
まだ寒い Feb 24, 2023
最近の動画 Feb 02, 2023
じゅんし 久しぶり Jan 31, 2023
涙くん さよなら Jan 23, 2023
目がぼやける Jan 16, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
66位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント