レッドトレイン
50系の客車は、レッドトレインと呼ばれていたそうだ。
比較的、新しい客車なのだが不幸にして、あまり使われず廃車になった車両も多いらしい。
電化されると、機関車、客車という組み合わせは、少なくなるのであろう。


うれしいことに、50系客車が休憩所となっている。
人も少ない。
1両に3人しか、今はいない。
しかもエアコン完備と、いたれりつくせりだ。
さすがに中で、飲食はできなさそうだが。

窓から、スチーム号をみることもできる。


疲れがとれたら、また撮影に向かう。
今夜は熟睡できそうだ。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
比較的、新しい客車なのだが不幸にして、あまり使われず廃車になった車両も多いらしい。
電化されると、機関車、客車という組み合わせは、少なくなるのであろう。


うれしいことに、50系客車が休憩所となっている。
人も少ない。
1両に3人しか、今はいない。
しかもエアコン完備と、いたれりつくせりだ。
さすがに中で、飲食はできなさそうだが。

窓から、スチーム号をみることもできる。


疲れがとれたら、また撮影に向かう。
今夜は熟睡できそうだ。
- 関連記事
-
-
日本一のモグラ駅 JR土合駅 2020/02/13
-
青春18切符 2019/12/05
-
鉄分補給 2019/11/06
-
横浜線 2019/09/15
-
SL 9600形を見に行った 2019/09/14
-
京都市電 2019/04/23
-
0系新幹線 2019/04/22
-
レッドトレイン 2019/04/06
-
500系新幹線の中 2018/11/30
-
500系新幹線 2018/11/29
-
お召し列車の国旗の大きさ 2018/10/29
-
流鉄流山線 新カラー「さくら」 2018/08/16
-
小金城趾駅の廃墟が消えた。 2018/08/15
-
流鉄流山線 2018/08/15
-
常磐線綾瀬駅 2018/08/15
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。