Nゲージ TOMIX 9600形蒸気機関車 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

Nゲージ TOMIX 9600形蒸気機関車



Nゲージ蒸気機関車 9600形だ。
いろいろなメーカーが、この蒸気機関車を作っている。
実は、国鉄では最後まで走った息の長いモデルなのだ。

Wikipediaより
国鉄9600形蒸気機関車(こくてつ9600がたじょうききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道院が1913年(大正2年)から製造した、日本で初めての本格的な国産貨物列車牽引用のテンダー式蒸気機関車である。「キューロク」、「クンロク」あるいは「山親爺」と愛称され、四国を除く日本全国で長く使用された。国鉄において最後まで稼動した蒸気機関車ともなった、長命な形式である。

9600形という形式は、1912年度に12両が試作された2-8-0 (1D) 型過熱式テンダー機関車が最初に使用 (9600 - 9611) したが、本形式に形式を明け渡すため、落成後わずか3か月で9580形 (9580 - 9591) に改められた。したがって、本形式は9600形の2代目である。





R0013195.jpg

これが、TOMIXの9600形だ。
KATOやマイクロエースは、9600形をいくつか作っているが、TOMIXはかなり昔に作った、この機種だけだ。
世間では、このモデルの評価は、あまりよくなかった。



TOMIX Nゲージ9600形蒸気機関車


これをみつけた時は、嬉しかった。
欲しかったのだが、なかなか販売されていなかった。
10年以上前にカタログから消えていたらしい。なかなか見つからないのは当然のことだろう。


しかし、この機関車は、なぜか好き。
基本的には貨物列車の牽引に活躍したモデルなのだろうが、いろいろな列車の牽引をさせてみたい。


Nゲージ お召列車 新1号編成 マイクロエース ジャンク品


先日、作成した、この動画でもお召列車の牽引をしてもらった。



R0013196.jpg

R0013197_20190111212750598.jpg

R0013198.jpg

国産のNゲージ蒸気機関車としては珍しいテンダードライブだ。
他の客車も牽かせたい。



関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
タウンエースバン 最低説 Apr 11, 2023
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
319位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
103位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント