Nゲージ TOMIX 9600形蒸気機関車
Nゲージ蒸気機関車 9600形だ。
いろいろなメーカーが、この蒸気機関車を作っている。
実は、国鉄では最後まで走った息の長いモデルなのだ。

これが、TOMIXの9600形だ。
KATOやマイクロエースは、9600形をいくつか作っているが、TOMIXはかなり昔に作った、この機種だけだ。
世間では、このモデルの評価は、あまりよくなかった。
TOMIX Nゲージ9600形蒸気機関車
これをみつけた時は、嬉しかった。
欲しかったのだが、なかなか販売されていなかった。
10年以上前にカタログから消えていたらしい。なかなか見つからないのは当然のことだろう。
しかし、この機関車は、なぜか好き。
基本的には貨物列車の牽引に活躍したモデルなのだろうが、いろいろな列車の牽引をさせてみたい。
Nゲージ お召列車 新1号編成 マイクロエース ジャンク品
先日、作成した、この動画でもお召列車の牽引をしてもらった。



国産のNゲージ蒸気機関車としては珍しいテンダードライブだ。
他の客車も牽かせたい。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
いろいろなメーカーが、この蒸気機関車を作っている。
実は、国鉄では最後まで走った息の長いモデルなのだ。
Wikipediaより
国鉄9600形蒸気機関車(こくてつ9600がたじょうききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道院が1913年(大正2年)から製造した、日本で初めての本格的な国産貨物列車牽引用のテンダー式蒸気機関車である。「キューロク」、「クンロク」あるいは「山親爺」と愛称され、四国を除く日本全国で長く使用された。国鉄において最後まで稼動した蒸気機関車ともなった、長命な形式である。
9600形という形式は、1912年度に12両が試作された2-8-0 (1D) 型過熱式テンダー機関車が最初に使用 (9600 - 9611) したが、本形式に形式を明け渡すため、落成後わずか3か月で9580形 (9580 - 9591) に改められた。したがって、本形式は9600形の2代目である。

これが、TOMIXの9600形だ。
KATOやマイクロエースは、9600形をいくつか作っているが、TOMIXはかなり昔に作った、この機種だけだ。
世間では、このモデルの評価は、あまりよくなかった。
TOMIX Nゲージ9600形蒸気機関車
これをみつけた時は、嬉しかった。
欲しかったのだが、なかなか販売されていなかった。
10年以上前にカタログから消えていたらしい。なかなか見つからないのは当然のことだろう。
しかし、この機関車は、なぜか好き。
基本的には貨物列車の牽引に活躍したモデルなのだろうが、いろいろな列車の牽引をさせてみたい。
Nゲージ お召列車 新1号編成 マイクロエース ジャンク品
先日、作成した、この動画でもお召列車の牽引をしてもらった。



国産のNゲージ蒸気機関車としては珍しいテンダードライブだ。
他の客車も牽かせたい。
- 関連記事
-
-
Nゲージ KATO サロンエクスプレス東京 たぶん最初のモデル 2019/06/26
-
サロンエクスプレス東京 2019/06/25
-
Nゲージ電気機関車 EF200形 2019/06/24
-
Nゲージ EF58 KATO 2019/06/13
-
やっと完成 Nゲージ蒸気機関車 E10形 キャブフォワード 2019/05/05
-
C56 2019/02/15
-
Nゲージ カプラー交換 2019/01/14
-
Nゲージ TOMIX 9600形蒸気機関車 2019/01/11
-
Nゲージ蒸気機関車 KATO 2009 D51 なめくじ 2019/01/09
-
マイクロエース DE10 でかぷらー 交換終了 2019/01/08
-
マイクロエースの機関車は 2019/01/08
-
マイクロエースのお召列車 2019/01/08
-
「かぞくいろ RAILWAYS わたしたちの出発」 2018/12/06
-
機関車を飾ってみた 2018/11/23
-
【Nゲージ】 にゃん様お召し列車を購入する! 2018/11/06
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR