機関車を飾ってみた
ダイソーで買った陳列用のケースがあまっていた。
108円のケースである。

KATOの線路を適当な長さに切って置いて、浮かないようにネジ止めした。
そして、紙粘土をのせた。
これも、ダイソーの紙ねんど。

黄土色に塗った。
固定されたので、ネジは抜いて穴にはボンドを詰めておいた。

枕木は茶色に塗った。
線路は金すぎるので黒っぽくしてみた。
きれいすぎるのは似合わない。
たぶん。

ぱらぱらと、茶色と緑のパウダーをまいた。
フェンスを置いて、人形を2体並べた。
ベンチがあったので置いてみた。
あまりにぎやかにはしたくないので、これで終了。

横から見ると、こんな感じ。
平面的だ。
おもしろくない。

鉄コレの銚子電鉄の電車入線。
フェンスの切り方、まずかった。
アップにすると目立つ。
悲しい。

東急世田谷線の電車。
江ノ電の線路も走ったことがある。
鎌倉物語には、残念ながら登場していない。

昭和の電気機関車だ。
EF53だ。
碓氷峠鉄道文化むらに保存されているが、EF59に改造されていたものを外観のみEF53に戻されたものらしい。

これが、碓氷峠鉄道文化むらのEF53だ。


フェンスの外から、機関車を撮影する人。
機関車のパンタグラフ上げるの忘れた。


EF53をスマホで撮影する人。
地面の処理の粗さがめだった。
時間かけずに作ったから仕方ない。
次は、少しまじめに作ろう。

反対側から見たら、こんな感じ。

アクリルのカバーをつけたら、少しは雰囲気も変わるだろう。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
108円のケースである。

KATOの線路を適当な長さに切って置いて、浮かないようにネジ止めした。
そして、紙粘土をのせた。
これも、ダイソーの紙ねんど。

黄土色に塗った。
固定されたので、ネジは抜いて穴にはボンドを詰めておいた。

枕木は茶色に塗った。
線路は金すぎるので黒っぽくしてみた。
きれいすぎるのは似合わない。
たぶん。

ぱらぱらと、茶色と緑のパウダーをまいた。
フェンスを置いて、人形を2体並べた。
ベンチがあったので置いてみた。
あまりにぎやかにはしたくないので、これで終了。

横から見ると、こんな感じ。
平面的だ。
おもしろくない。

鉄コレの銚子電鉄の電車入線。
フェンスの切り方、まずかった。
アップにすると目立つ。
悲しい。

東急世田谷線の電車。
江ノ電の線路も走ったことがある。
鎌倉物語には、残念ながら登場していない。

昭和の電気機関車だ。
EF53だ。
碓氷峠鉄道文化むらに保存されているが、EF59に改造されていたものを外観のみEF53に戻されたものらしい。

これが、碓氷峠鉄道文化むらのEF53だ。


フェンスの外から、機関車を撮影する人。
機関車のパンタグラフ上げるの忘れた。


EF53をスマホで撮影する人。
地面の処理の粗さがめだった。
時間かけずに作ったから仕方ない。
次は、少しまじめに作ろう。

反対側から見たら、こんな感じ。

アクリルのカバーをつけたら、少しは雰囲気も変わるだろう。
- 関連記事
-
-
Nゲージ カプラー交換 2019/01/14
-
Nゲージ TOMIX 9600形蒸気機関車 2019/01/11
-
Nゲージ蒸気機関車 KATO 2009 D51 なめくじ 2019/01/09
-
マイクロエース DE10 でかぷらー 交換終了 2019/01/08
-
マイクロエースの機関車は 2019/01/08
-
マイクロエースのお召列車 2019/01/08
-
「かぞくいろ RAILWAYS わたしたちの出発」 2018/12/06
-
機関車を飾ってみた 2018/11/23
-
【Nゲージ】 にゃん様お召し列車を購入する! 2018/11/06
-
KATO Nゲージ蒸気機関車 D51 498 オリエントエクスプレス 2018/07/28
-
リニアモータ 2018/06/18
-
電気機関車 2018/04/09
-
蒸気機関車 2018/04/08
-
Nゲージ KATO 9600形蒸気機関車の感想 2018/04/04
-
Nゲージ蒸気機関車 KATO9600形 2018/04/04
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR