機関車を飾ってみた - にゃん吉一代記
fc2ブログ

機関車を飾ってみた



ダイソーで買った陳列用のケースがあまっていた。
108円のケースである。

DSCN0072.jpg

KATOの線路を適当な長さに切って置いて、浮かないようにネジ止めした。
そして、紙粘土をのせた。
これも、ダイソーの紙ねんど。


DSCN0075_20181123174723b7a.jpg

黄土色に塗った。
固定されたので、ネジは抜いて穴にはボンドを詰めておいた。


DSCN0077_20181123174906f5f.jpg

枕木は茶色に塗った。
線路は金すぎるので黒っぽくしてみた。
きれいすぎるのは似合わない。
たぶん。


DSCN0079_20181123175115f45.jpg

ぱらぱらと、茶色と緑のパウダーをまいた。
フェンスを置いて、人形を2体並べた。
ベンチがあったので置いてみた。
あまりにぎやかにはしたくないので、これで終了。


1DSCN0080.jpg

横から見ると、こんな感じ。
平面的だ。
おもしろくない。


DSCN0082_20181123175817347.jpg

鉄コレの銚子電鉄の電車入線。
フェンスの切り方、まずかった。
アップにすると目立つ。
悲しい。



DSCN0084_2018112318002178f.jpg

東急世田谷線の電車。
江ノ電の線路も走ったことがある。
鎌倉物語には、残念ながら登場していない。



DSCN0086_201811231802009af.jpg

昭和の電気機関車だ。
EF53だ。
碓氷峠鉄道文化むらに保存されているが、EF59に改造されていたものを外観のみEF53に戻されたものらしい。



DSCF2875.jpg

これが、碓氷峠鉄道文化むらのEF53だ。



DSCN0087_20181123181632771.jpg

DSCN0088_20181123181634ff8.jpg

フェンスの外から、機関車を撮影する人。
機関車のパンタグラフ上げるの忘れた。


DSCN0089_2018112318182201f.jpg

DSCN0092.jpg

EF53をスマホで撮影する人。
地面の処理の粗さがめだった。
時間かけずに作ったから仕方ない。
次は、少しまじめに作ろう。



DSCN0090.jpg

反対側から見たら、こんな感じ。



DSCN0091.jpg

アクリルのカバーをつけたら、少しは雰囲気も変わるだろう。



関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
まだ寒い Feb 24, 2023
最近の動画 Feb 02, 2023
じゅんし 久しぶり Jan 31, 2023
涙くん さよなら Jan 23, 2023
目がぼやける Jan 16, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
66位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント