RICOH GR DIGITAL マクロ撮影が楽しい。続き。
先日、初期型の、RICOH GR DIGITALを手に入れた。
ここ最近使っていたデジタルカメラと違って、ひどい失敗作も多い。
しかし、狙った感じに撮れた時は、RICOH GR DIGITALで撮った写真のほうが好きだ。
なぜか、マクロな撮影が大好きになりつつある。
上手な写真が撮れるわけではないが、写真を撮っていて楽しい。
こうなってくると、もうすぐ発売されそうな新型のGRが気になるが、まだまだこれでいろいろな写真を撮ってみよう。

まずは、幸せの茶色のブタさん。
豚コレラが心配だ。

ここに掲載しているのはサムネイルだ。
写真をクリックするとアップした写真が開く。

中心部を大きくすると、こんな感じ。
けっこうきれいに再現される。
肉眼で見ると小さい部分も見える。


花びらってきれい。
写真を見ると、1枚1枚の花びらも、いつもとは違って見える。
自画自賛とは、、このことか。


ちょっと絞りすぎかもしれないが、これはこれでキライではない。

f/2.4 1/330秒 ISO-64 絞り優先
葉の撮影に成功!

この花の名前、一度は覚えたが忘れてしまった。
記憶力が良くなるガムを噛むことにする。


道路の片隅に、こんな景色もあることを再認識させてくれた。





もう終盤の百日紅。
猿滑と書くこともあるようだ。










かなり楽しい。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
ここ最近使っていたデジタルカメラと違って、ひどい失敗作も多い。
しかし、狙った感じに撮れた時は、RICOH GR DIGITALで撮った写真のほうが好きだ。
なぜか、マクロな撮影が大好きになりつつある。
上手な写真が撮れるわけではないが、写真を撮っていて楽しい。
こうなってくると、もうすぐ発売されそうな新型のGRが気になるが、まだまだこれでいろいろな写真を撮ってみよう。

まずは、幸せの茶色のブタさん。
豚コレラが心配だ。

ここに掲載しているのはサムネイルだ。
写真をクリックするとアップした写真が開く。

中心部を大きくすると、こんな感じ。
けっこうきれいに再現される。
肉眼で見ると小さい部分も見える。


花びらってきれい。
写真を見ると、1枚1枚の花びらも、いつもとは違って見える。
自画自賛とは、、このことか。


ちょっと絞りすぎかもしれないが、これはこれでキライではない。

f/2.4 1/330秒 ISO-64 絞り優先
葉の撮影に成功!

この花の名前、一度は覚えたが忘れてしまった。
記憶力が良くなるガムを噛むことにする。


道路の片隅に、こんな景色もあることを再認識させてくれた。





もう終盤の百日紅。
猿滑と書くこともあるようだ。










かなり楽しい。
- 関連記事
-
-
オオデマリ? 2019/04/20
-
河津桜が咲いていた 2019/03/17
-
梅が咲き始めた 2019/02/25
-
草花 2019/01/08
-
フラワーハウス「にゃん吉」 2018/11/29
-
写真集「子猫の視点」 その5 2018/11/24
-
写真集「子猫の視点」 その4 2018/11/24
-
RICOH GR DIGITAL マクロ撮影が楽しい。続き。 2018/09/13
-
RICOH GR DIGITAL マクロ撮影が楽しい 2018/09/12
-
RICOH GR DIGITAL 花を撮ってみた。 2018/09/11
-
百日紅 (サルスベリ) 2018/08/22
-
ああ不忍池 2018/08/06
-
すもももももももものうち!か? 2018/04/03
-
桜が見ごろ 2018/03/25
-
さくらサクラ桜 2018/03/20
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR