RICOH GR DIGITAL 花を撮ってみた。
GR DIGITAL 初期型だ。
ちょっと調べてみると2005年に発売されて、2007年にモデルチェンジしたらしい。
その頃は、SONY DSC-S75を使っていたと思う。
これは、2001年頃に発売されたデジカメのようだが、けっこう良かった。
コンパクトデジタルカメラだが、この時代のソニーのモデルとしても上級機種であった。
さて、2005年に発売された、GR DIGITALだ。
コンパクト・デジタルカメラでありながら、機能の豊富さや簡単さは求めず作られたようだ。
きれいに撮ろうとするなら、がんばれ!とカメラに言われているような気もする。
でも、手ブレしそうなシャッタースピードの時などは、手ブレ注意の警告は出してくれる。
親切なのか不親切なのか、わからないような作りではあるが、手ブレを補正されないということは意識的にブレた雰囲気の写真も作れるということだろう。
前置きが長くなった。
GR DIGITAL 最初の花の写真だ。
天気は、曇天。
ほとんどの写真は、マクロで撮っている。
にゃん的には、楽しい写真が撮れればそれでいい。
難しいことは考えたくない。
でも、自分が見た風景を自分なりに切り取りたい。


ピントが奥に合っている。
なかなか強敵だ。


この写真で、きれいな部分を見つけるのは難しい。
でも、なんか楽しい。


同じように見えるが、同じではない写真。
間違い探しではない。


これも似ているが同じではない写真。
いろいろな撮り方をしてみる。

こんな写真ができることもある。
数打たないと使い方にも、なかなか慣れないかもしれない。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
ちょっと調べてみると2005年に発売されて、2007年にモデルチェンジしたらしい。
その頃は、SONY DSC-S75を使っていたと思う。
これは、2001年頃に発売されたデジカメのようだが、けっこう良かった。
コンパクトデジタルカメラだが、この時代のソニーのモデルとしても上級機種であった。
さて、2005年に発売された、GR DIGITALだ。
コンパクト・デジタルカメラでありながら、機能の豊富さや簡単さは求めず作られたようだ。
きれいに撮ろうとするなら、がんばれ!とカメラに言われているような気もする。
でも、手ブレしそうなシャッタースピードの時などは、手ブレ注意の警告は出してくれる。
親切なのか不親切なのか、わからないような作りではあるが、手ブレを補正されないということは意識的にブレた雰囲気の写真も作れるということだろう。
前置きが長くなった。
GR DIGITAL 最初の花の写真だ。
天気は、曇天。
ほとんどの写真は、マクロで撮っている。
にゃん的には、楽しい写真が撮れればそれでいい。
難しいことは考えたくない。
でも、自分が見た風景を自分なりに切り取りたい。


ピントが奥に合っている。
なかなか強敵だ。


この写真で、きれいな部分を見つけるのは難しい。
でも、なんか楽しい。


同じように見えるが、同じではない写真。
間違い探しではない。


これも似ているが同じではない写真。
いろいろな撮り方をしてみる。

こんな写真ができることもある。
数打たないと使い方にも、なかなか慣れないかもしれない。
- 関連記事
-
-
梅が咲き始めた 2019/02/25
-
草花 2019/01/08
-
フラワーハウス「にゃん吉」 2018/11/29
-
写真集「子猫の視点」 その5 2018/11/24
-
写真集「子猫の視点」 その4 2018/11/24
-
RICOH GR DIGITAL マクロ撮影が楽しい。続き。 2018/09/13
-
RICOH GR DIGITAL マクロ撮影が楽しい 2018/09/12
-
RICOH GR DIGITAL 花を撮ってみた。 2018/09/11
-
百日紅 (サルスベリ) 2018/08/22
-
ああ不忍池 2018/08/06
-
すもももももももものうち!か? 2018/04/03
-
桜が見ごろ 2018/03/25
-
さくらサクラ桜 2018/03/20
-
2018年 初花 2018/02/20
-
あじさいの写真 その13 2017/08/20
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR