亀有 こち亀銅像巡り
流山からの帰り道、ふと亀有に降りた。
以前にも書いたが、少年ジャンプの、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」を読んでいなければ、亀有という所に興味を持っていなかったかもしれない。亀有に両さんの銅像があるということで、過去にも2度ほど亀有に行っている。
15番

喫煙所のある南口に出ると、以前はなかった像がある。
しかも、原色に近い。
最初の両さんの像は、北口を出たところに居たと思うが、南口にどんどん増えているようだ。
ここには、秋本先生の手形もある、さらに左下に、大原部長が隠れている。

喫煙所に向かって歩いていると、少し雰囲気が変わっている。

この看板は、過去にはなかったと思う。
6番

喫煙所の手前にある、お祭の両さんだ。
これは、過去に一度撮影したことがある。
数年前からあったと思う。
目の前のバス停のベンチに不審な後ろ姿を発見。
7番

隣に座って撮影すれば記念になりそうな両さんだ。
ベンチに座っている。
13番


リリオ弐番館の前に居る中川さん。
特注の制服に身をつつんでいる。
近くには、亀有の由来を語る大きな亀さんもいる。
9番


少年期の両さんたちの像だ。
「とん・ちん・かん」のトリオなのだ。
わからない人は、「こち亀」を読んで勉強しよう。
この像も、以前からあった。
ここで、マップを手に入れてしまった。


この地図のおかげで、番号がわかったのだ。
そして、像がどれだけあるかもわかった。
せっかくなので、撮影できるものは、撮影してかえろう。
1番

これが最初の像だ。
北口を出たところに居る。
2006年にはじめてできた像らしい。
2番


亀有駅北口交番前に居る麗子さん。
こち亀のモデルになった交番といわれる交番の前だ。
この像の存在は知らなかった。
3番


亀有公園の両さんだ。
ダブルピースだ。
この像は、過去にも撮影している。
4番


同じ亀有公園に居る両さんだ。
前に来た時にはなかった。
等身大だ。
けっこう、、、、、、怖いかも。
5番


北口の桜並木に居る両さん。
北口の像はコンプリートだ。
ここで帰ろうかと思ったが、ここまできたら南口の像もコンプリートしたい。
なめこ図鑑を制覇するのと同じように、両さん像も制覇しよう!
8番


サンバの両さん。
この像も初めての撮影だ。
順番はバラバラだが、これで1番から9番までの像はコンプリートだ。
そして、13番、15番も撮影済みだ。
残りは少ない。後は、10番、11番、12番、14番だ。
10番


本田さんだ。
バイクから降りた本田さん。
なんか、おもしろい。
11番


ワハハと笑う両さん。
ここは、亀有名画座跡地らしい。
今では、その痕跡も残っていないが、両さんの像が漫画の舞台を思い起こさせてくれる。
両さんの像巡りも、あと2つを残すのみとなった。
12番の両さんに会うために亀有香取神社に行ったら。

なに、これ。
鼻から牛乳だ。
見れないって。
14番


リリオ館7F地区センター入口の麗子さん。
本当なら、これでコンプリートだったのだが。
来年も亀有に出かけないとコンプリートできない。
B級コレクターとは、こんなものだ。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
以前にも書いたが、少年ジャンプの、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」を読んでいなければ、亀有という所に興味を持っていなかったかもしれない。亀有に両さんの銅像があるということで、過去にも2度ほど亀有に行っている。
15番

喫煙所のある南口に出ると、以前はなかった像がある。
しかも、原色に近い。
最初の両さんの像は、北口を出たところに居たと思うが、南口にどんどん増えているようだ。
ここには、秋本先生の手形もある、さらに左下に、大原部長が隠れている。

喫煙所に向かって歩いていると、少し雰囲気が変わっている。

この看板は、過去にはなかったと思う。
6番

喫煙所の手前にある、お祭の両さんだ。
これは、過去に一度撮影したことがある。
数年前からあったと思う。
目の前のバス停のベンチに不審な後ろ姿を発見。
7番

隣に座って撮影すれば記念になりそうな両さんだ。
ベンチに座っている。
13番


リリオ弐番館の前に居る中川さん。
特注の制服に身をつつんでいる。
近くには、亀有の由来を語る大きな亀さんもいる。
9番


少年期の両さんたちの像だ。
「とん・ちん・かん」のトリオなのだ。
わからない人は、「こち亀」を読んで勉強しよう。
この像も、以前からあった。
ここで、マップを手に入れてしまった。


この地図のおかげで、番号がわかったのだ。
そして、像がどれだけあるかもわかった。
せっかくなので、撮影できるものは、撮影してかえろう。
1番

これが最初の像だ。
北口を出たところに居る。
2006年にはじめてできた像らしい。
2番


亀有駅北口交番前に居る麗子さん。
こち亀のモデルになった交番といわれる交番の前だ。
この像の存在は知らなかった。
3番


亀有公園の両さんだ。
ダブルピースだ。
この像は、過去にも撮影している。
4番


同じ亀有公園に居る両さんだ。
前に来た時にはなかった。
等身大だ。
けっこう、、、、、、怖いかも。
5番


北口の桜並木に居る両さん。
北口の像はコンプリートだ。
ここで帰ろうかと思ったが、ここまできたら南口の像もコンプリートしたい。
なめこ図鑑を制覇するのと同じように、両さん像も制覇しよう!
8番


サンバの両さん。
この像も初めての撮影だ。
順番はバラバラだが、これで1番から9番までの像はコンプリートだ。
そして、13番、15番も撮影済みだ。
残りは少ない。後は、10番、11番、12番、14番だ。
10番


本田さんだ。
バイクから降りた本田さん。
なんか、おもしろい。
11番


ワハハと笑う両さん。
ここは、亀有名画座跡地らしい。
今では、その痕跡も残っていないが、両さんの像が漫画の舞台を思い起こさせてくれる。
両さんの像巡りも、あと2つを残すのみとなった。
12番の両さんに会うために亀有香取神社に行ったら。

なに、これ。
鼻から牛乳だ。
見れないって。
14番


リリオ館7F地区センター入口の麗子さん。
本当なら、これでコンプリートだったのだが。
来年も亀有に出かけないとコンプリートできない。
B級コレクターとは、こんなものだ。
- 関連記事
-
-
ノーベル賞は誤報から生まれたらしい。 2018/08/31
-
ふなっしーは偉大 2018/08/29
-
京都太秦物語 2018/08/26
-
ごるごにゃん吉さん 2018/08/25
-
ヤマトにゃん吉さん 七変化 2018/08/23
-
USB充電器 2018/08/21
-
夏休み 2018/08/20
-
亀有 こち亀銅像巡り 2018/08/16
-
亀有 2018/08/15
-
ぼくは旅立つ 2018/08/15
-
この時期は 2018/08/14
-
ノラの節句働き 2018/08/12
-
置き去りにした高湿度 2018/08/09
-
猫の恩返し 2018/08/08
-
にゃん吉さん ゆるキャラグランプリ 2018/08/07
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。