亀有 こち亀銅像巡り - にゃん吉一代記
fc2ブログ

亀有 こち亀銅像巡り



流山からの帰り道、ふと亀有に降りた。
以前にも書いたが、少年ジャンプの、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」を読んでいなければ、亀有という所に興味を持っていなかったかもしれない。亀有に両さんの銅像があるということで、過去にも2度ほど亀有に行っている。

15番
DSCN9613.jpg

喫煙所のある南口に出ると、以前はなかった像がある。
しかも、原色に近い。
最初の両さんの像は、北口を出たところに居たと思うが、南口にどんどん増えているようだ。
ここには、秋本先生の手形もある、さらに左下に、大原部長が隠れている。

両さん15


喫煙所に向かって歩いていると、少し雰囲気が変わっている。

DSCN9615.jpg

この看板は、過去にはなかったと思う。


6番
DSCN9616.jpg

喫煙所の手前にある、お祭の両さんだ。
これは、過去に一度撮影したことがある。
数年前からあったと思う。


目の前のバス停のベンチに不審な後ろ姿を発見。

7番
DSCN9617.jpg

隣に座って撮影すれば記念になりそうな両さんだ。
ベンチに座っている。


13番
DSCN9619.jpg

DSCN9620.jpg

リリオ弐番館の前に居る中川さん。
特注の制服に身をつつんでいる。
近くには、亀有の由来を語る大きな亀さんもいる。


9番
DSCN9625_201808162035356ee.jpg

DSCN9627_201808162035365da.jpg

少年期の両さんたちの像だ。
「とん・ちん・かん」のトリオなのだ。
わからない人は、「こち亀」を読んで勉強しよう。
この像も、以前からあった。
ここで、マップを手に入れてしまった。


DSCN9702.jpg

DSCN9699_201808162125322d5.jpg

この地図のおかげで、番号がわかったのだ。
そして、像がどれだけあるかもわかった。
せっかくなので、撮影できるものは、撮影してかえろう。


1番
DSCN9631_20180816204326fdb.jpg

これが最初の像だ。
北口を出たところに居る。
2006年にはじめてできた像らしい。


2番
DSCN9636_20180816204623663.jpg

DSCN9635_20180816204621cc6.jpg

亀有駅北口交番前に居る麗子さん。
こち亀のモデルになった交番といわれる交番の前だ。
この像の存在は知らなかった。


3番
DSCN9640_20180816205044cfa.jpg

DSCN9642_20180816205044b63.jpg

亀有公園の両さんだ。
ダブルピースだ。
この像は、過去にも撮影している。


4番
DSCN9644_201808162053242ba.jpg

DSCN9646_20180816205326bf8.jpg

同じ亀有公園に居る両さんだ。
前に来た時にはなかった。
等身大だ。
けっこう、、、、、、怖いかも。


5番
DSCN9650_201808162056018f4.jpg

DSCN9651_20180816205602868.jpg

北口の桜並木に居る両さん。
北口の像はコンプリートだ。



ここで帰ろうかと思ったが、ここまできたら南口の像もコンプリートしたい。
なめこ図鑑を制覇するのと同じように、両さん像も制覇しよう!


8番
DSCN9652_201808162100199e8.jpg

DSCN9654_20180816210021377.jpg

サンバの両さん。
この像も初めての撮影だ。
順番はバラバラだが、これで1番から9番までの像はコンプリートだ。
そして、13番、15番も撮影済みだ。
残りは少ない。後は、10番、11番、12番、14番だ。


10番
DSCN9656.jpg

DSCN9657.jpg

本田さんだ。
バイクから降りた本田さん。
なんか、おもしろい。


11番
DSCN9660.jpg

DSCN9662.jpg

ワハハと笑う両さん。
ここは、亀有名画座跡地らしい。
今では、その痕跡も残っていないが、両さんの像が漫画の舞台を思い起こさせてくれる。
両さんの像巡りも、あと2つを残すのみとなった。


12番の両さんに会うために亀有香取神社に行ったら。





DSCN9668.jpg

なに、これ。


鼻から牛乳だ。


見れないって。






14番
DSCN9674.jpg

DSCN9675.jpg

リリオ館7F地区センター入口の麗子さん。
本当なら、これでコンプリートだったのだが。


来年も亀有に出かけないとコンプリートできない。

B級コレクターとは、こんなものだ。





関連記事




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
「ちいかわ」とは、小さくてかわいいものらしい。世間によくある、何かわからないけど小さくて汚いもののことを、「ちいきた」と呼んでやろうかと思い始めた今日この頃だ。「ちいきた」を流行らせる作戦、実施予定。 Dec 06, 2023
最近、わりとマメにブログの更新をしていたのだが、先週は群馬に行っていて更新が少なくなっていた。土曜の朝方に帰ってきたが、今まで寝続けることをしていた。久しぶりに更新だ。 Dec 03, 2023
タイクツなので、ラインのスタンプを作ったりしていたが、あまりうまく作れない。簡単ではない。何もかも。すでにお風呂でくつろぐ日曜のねこであった。 Nov 26, 2023
お金があったら、パソコンもそろそろ買い替え時かもしれない。動画を作るのに適したパソコンてどんなのだろう。その前に、動画撮れるカメラがないといけない。携帯で撮った動画でもいいけどカメラには勝てない。 Nov 25, 2023
久しぶりに群馬に泊まるが、酒も飲まなくなったネコは、やることが浮かばない。なんか、早い時間からすやすやと眠ってしまいそうである。朝、3時くらいに目が覚めるパターンか。 Nov 23, 2023
日常のあいさつ。「近頃、目が見えなくなって。」「近頃、もの忘れがはげしくて。」ってオレも立派なお年寄りの仲間なのであった。60歳って昔なら、ご隠居様になってもいいころだな。徳川光圀が隠居したのは、1690年、生まれは、1628年だから、62歳ころ。そろそろ隠居かな。 Nov 22, 2023
ジムニーのタイヤがはみ出していると、車検に通らない。JB23の場合、許されるオーバーフェンダーは片側9mmなのだ。それ以上になると構造変更して普通車のワクにする必要がある。先日の北海道の事故は改造と言うより整備不良と言えると思うのだが。 Nov 22, 2023
ヨーグルトを食べながら、ヨーデル、ヨーデル、ヨーデルデリホーとつぶやく。なぜなのかわからない。小さなことは気にしないまま今日も一日が終わろうとしている。 Nov 21, 2023
昔のことを思い出すと、昔のままの年齢の友達が出てくる。40年以上前の友人たちは、今頃、変わっているのだろうか。自分は20歳の頃から、あまり変わってないつもりでいるが、まわりの人から見たら60歳のおじいさんなのだ。孫が4人もいるから、立派なおじいさんかもしれない。 Nov 20, 2023
なんか風呂が寒いと思う。できればあたたかい風呂がうれしいのだが。北斗星がやってきた。線路がないことに気がついて少しさびしい思いをしているのであった。う~ん!残念。 Nov 19, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
82位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
19位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント