食が細い
日本語の表現は、奥が深い。
あまり食べられないことを表現するにも、多くの表現がある。
英語なら、I'm not hangry. ぐらいで表すのであろうか。
あいまいな表現の多い日本語なので、海外の人にとっては難しい言語なのだろう。
逆に他国の言語の苦手さトップの日本人とも言える。
「狭い日本、そんなに急いでどこに行く。」
そう言いながら、方言も多い。
東北の人と、九州の人の会話は、なかなか噛み合わないこともある。
難しい。
でも、この多くの表現があるから俳句や短歌といった短い中で趣のある文章を作れるのだと思う。
色は匂へど 散りぬるを
我が世誰そ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見し 酔ひもせず
「あいうえお」以前の「いろはにほへと」だ。
この詩にも、いろいろな読みかたがある。
いろはにほへと
ちりぬるをわが
よたれそつねな
らぬういのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
よいもせす
罪人が詠んだとも言われている。
暗号であったとの説もある。
上の詩の末尾のみを読むと暗号が隠されているとの説だ。
と、が、な、く、て、し、す。
「咎なくて死す。」
なにぶん、古い話なので、実際の話かどうか、わからない。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
あまり食べられないことを表現するにも、多くの表現がある。
英語なら、I'm not hangry. ぐらいで表すのであろうか。
あいまいな表現の多い日本語なので、海外の人にとっては難しい言語なのだろう。
逆に他国の言語の苦手さトップの日本人とも言える。
「狭い日本、そんなに急いでどこに行く。」
そう言いながら、方言も多い。
東北の人と、九州の人の会話は、なかなか噛み合わないこともある。
難しい。
でも、この多くの表現があるから俳句や短歌といった短い中で趣のある文章を作れるのだと思う。
色は匂へど 散りぬるを
我が世誰そ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見し 酔ひもせず
「あいうえお」以前の「いろはにほへと」だ。
この詩にも、いろいろな読みかたがある。
いろはにほへと
ちりぬるをわが
よたれそつねな
らぬういのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
よいもせす
罪人が詠んだとも言われている。
暗号であったとの説もある。
上の詩の末尾のみを読むと暗号が隠されているとの説だ。
と、が、な、く、て、し、す。
「咎なくて死す。」
なにぶん、古い話なので、実際の話かどうか、わからない。
- 関連記事
-
-
自販機食堂 2019/11/19
-
魚って、ごちそう 2019/11/08
-
カルビーかっぱえびせん 2019/06/27
-
消え行く 「緑の平和」 2018/10/28
-
豚汁を作ってみた 2018/09/04
-
創作料理 2018/08/30
-
お昼 2018/08/15
-
食が細い 2018/07/25
-
キウイヒーロー 2018/07/04
-
清水の舞台から飛び降りた 2018/02/03
-
うすくち丸大豆しょうゆ 2017/10/30
-
明星 チャルメラ バリカタ すずネコ 2017/10/28
-
おいしい 2017/06/22
-
ゆで玉子 2017/06/20
-
芸術は爆発だ。食事は冒険だ。 2017/05/24
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。