品種改良種2 図鑑 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

品種改良種2 図鑑



品種改良種2 図鑑 2017年10月更新

なめこ栽培キットDeluxeだ。
まだ、ほとんど収穫できていないが、とりあえず図鑑の中は揃ったので更新する。


【速報】カルガモの赤ちゃん 川崎市江川せせらぎ遊歩道 2018年4月20日


まずは、YOUTUBEの紹介から。
視聴回数を伸ばそうと、努力しているというところだ。


品種改良種2 図鑑 2017年10月更新

索引

2018品種改良種2_01

2018品種改良種2_02

2018品種改良種2_03



品種改良種2 図鑑 2017年10月更新



BR2-01_20180503073216e77.jpg

BR2-01 DXツリーなめこ
品種改良種がいっぱいになって、2になったのは2年ぐらい前だっただろうか。
この頃は、なめこ栽培をしている人も多かったが今ではあまり見かけない。
でも、隠れなめこ栽培者は、どこかにいるだろう。



BR2-02_201805030732182ad.jpg

BR2-02 宝船なめこ
登場時は、毎月の更新に品種改良種が、ひとつぐらい出ていたのだが、最近はごぶさただ。
船なのか、なめこなのか、ゲームキャラなのか?



BR2-03_201805030732197b3.jpg

BR2-03 福袋なめこ
袋に入れられた、なめこにも見えるが、いいとしよう。
感想が浮かばない。



BR2-04_20180503073221cd9.jpg

BR2-04 五色豆なめこ
五色豆は、京都の銘菓だ。
縁起物なのだ。



BR2-05.jpg

BR2-05 サブマリンなめこ
サブマリンのボディーカラーが黄色なところが年代を感じさせる。

We all live in a yellow submarine
Yellow submarine, yellow submarine





BR2-06.jpg

BR2-06 頬袋なめこ
アキラ先輩は、紙でできている。
頬袋なめこは、なめこでできている。
紙兎ロペの主人公は、ロペなのだろうか?
紙栗鼠アキラよりは、ロゴがいい。



BR2-07.jpg

BR2-07 ハロウィンなめこ
ハロウィンは、10月だったはず。
いつが初出だったのだろう。この、なめこ。



BR2-08.jpg

BR2-08 DXロボなめこ
ロボットなのだが、イメージは、鉄人28号とか、ロボコンとかのデザインに近い。
せめて、アフロダイAクラスまで進化してほしい。
ボスボロットでもいいけど。



BR2-09.jpg

BR2-09 DXロボなめこG
ベースの形は変わらないが、進化して宇宙戦艦ヤマトに近くなった。
ボディーもゴールドだ。
999を探しに行こう。



BR2-10.jpg

BR2-10 メジェドなめこ

「メジェド」とは、古代エジプトにおいて「打ち倒す者」という意味である。

死者の書グリーンフィールド・パピルスの第17章では、他のよくわからない神々とともにメジェド(「打ち倒す者」の意)について次のような言及がなされた。
「私はそれらの中で打ち倒す者の名を知っている。それはオシリスの家におり、目によって撃ち、姿は見えない。」
この神について、それ以外なにも分かっていない。
                                      Wikipediaより


知らない人だから、何も記述できない。
無力な、ねこだ。



BR2-11.jpg

BR2-11 ビッグンフット

ビッグフット(英:bigfoot)は、アメリカ合衆国・カナダのロッキー山脈一帯で目撃されるUMA(未確認動物)、または同種のUMAの総称である。先住民(インディアン)の間に伝わるサスクワッチ、サスカッチ(英:Sasquatch)と同一視される場合もある。       Wikipediaより


これのことだろうか?
難しいぞ、なめこ栽培。
対象年齢を上げないと、理解できないかもしれない。



BR2-12.jpg

BR2-12 ファントムなめこ
オペラ座の怪人より、名探偵コナンを思い浮かべる私。
BGMが流れたらいいのに。



BR2-13.jpg

BR2-13 ゼリーなめこ
ずいぶん前に収穫したので、脈絡も何も覚えていない。
しかも、この先は、1匹ずつしか収穫できていない。



BR2-14.jpg

BR2-14 女郎蜘蛛
雲とか虫のシリーズになると顔がいっぱいある、なめこになる。
別にいいけど。



BR2-15.jpg

BR2-15 サモナーメコ
召喚魔術を使える、なめこのようだが。
このあたりは、ついていけない。
遊戯王のカードでも集めないと、わからない。




電車が走る


関連記事




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
「ちいかわ」とは、小さくてかわいいものらしい。世間によくある、何かわからないけど小さくて汚いもののことを、「ちいきた」と呼んでやろうかと思い始めた今日この頃だ。「ちいきた」を流行らせる作戦、実施予定。 Dec 06, 2023
最近、わりとマメにブログの更新をしていたのだが、先週は群馬に行っていて更新が少なくなっていた。土曜の朝方に帰ってきたが、今まで寝続けることをしていた。久しぶりに更新だ。 Dec 03, 2023
タイクツなので、ラインのスタンプを作ったりしていたが、あまりうまく作れない。簡単ではない。何もかも。すでにお風呂でくつろぐ日曜のねこであった。 Nov 26, 2023
お金があったら、パソコンもそろそろ買い替え時かもしれない。動画を作るのに適したパソコンてどんなのだろう。その前に、動画撮れるカメラがないといけない。携帯で撮った動画でもいいけどカメラには勝てない。 Nov 25, 2023
久しぶりに群馬に泊まるが、酒も飲まなくなったネコは、やることが浮かばない。なんか、早い時間からすやすやと眠ってしまいそうである。朝、3時くらいに目が覚めるパターンか。 Nov 23, 2023
日常のあいさつ。「近頃、目が見えなくなって。」「近頃、もの忘れがはげしくて。」ってオレも立派なお年寄りの仲間なのであった。60歳って昔なら、ご隠居様になってもいいころだな。徳川光圀が隠居したのは、1690年、生まれは、1628年だから、62歳ころ。そろそろ隠居かな。 Nov 22, 2023
ジムニーのタイヤがはみ出していると、車検に通らない。JB23の場合、許されるオーバーフェンダーは片側9mmなのだ。それ以上になると構造変更して普通車のワクにする必要がある。先日の北海道の事故は改造と言うより整備不良と言えると思うのだが。 Nov 22, 2023
ヨーグルトを食べながら、ヨーデル、ヨーデル、ヨーデルデリホーとつぶやく。なぜなのかわからない。小さなことは気にしないまま今日も一日が終わろうとしている。 Nov 21, 2023
昔のことを思い出すと、昔のままの年齢の友達が出てくる。40年以上前の友人たちは、今頃、変わっているのだろうか。自分は20歳の頃から、あまり変わってないつもりでいるが、まわりの人から見たら60歳のおじいさんなのだ。孫が4人もいるから、立派なおじいさんかもしれない。 Nov 20, 2023
なんか風呂が寒いと思う。できればあたたかい風呂がうれしいのだが。北斗星がやってきた。線路がないことに気がついて少しさびしい思いをしているのであった。う~ん!残念。 Nov 19, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
159位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
38位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント