Nゲージ 蒸気機関車 マイクロエース E10-3
マイクロエースから発売された、E10形蒸気機関車だ。
Nゲージなので、とても小さい。
文字類は老眼のネコの目には見えない。
写真に撮ると見えるからありがたい。
昔なら、こうはいかなかった。


ケースだ。
なんかマイクロエースのケースって高級感が感じられない。
けっこう高いモデルなのだが。

お顔。
E10 3のプレートがついている。
つ握り棒の表現がE10だ。
極細なので折らないように気をつけよう。

いちおう、公式側。
なぜ、こっちに汽笛があるの?と気がついた人はするどい。
実は、この機関車は最初は写真の右が前だった。
右が前で運転席が左につくと汽笛は、こちら側となる。

キャブの印刷表現がすごい。
どこのモデルを参考にしたのだろう。

タンク側。
でも、こちらが前だった頃は、こちらが、お顔とも言えるかも。


非公式側。
写真を大きくして見てみると、車輪の表現など芸が細かいところも見て取れる。
配管類もモールドのみではなく別部品も多用されている。
E10形蒸気機関車 マイクロエースE10 3
チャンネル登録お願い申し上げる。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
Nゲージなので、とても小さい。
文字類は老眼のネコの目には見えない。
写真に撮ると見えるからありがたい。
昔なら、こうはいかなかった。


ケースだ。
なんかマイクロエースのケースって高級感が感じられない。
けっこう高いモデルなのだが。

お顔。
E10 3のプレートがついている。
つ握り棒の表現がE10だ。
極細なので折らないように気をつけよう。

いちおう、公式側。
なぜ、こっちに汽笛があるの?と気がついた人はするどい。
実は、この機関車は最初は写真の右が前だった。
右が前で運転席が左につくと汽笛は、こちら側となる。

キャブの印刷表現がすごい。
どこのモデルを参考にしたのだろう。

タンク側。
でも、こちらが前だった頃は、こちらが、お顔とも言えるかも。


非公式側。
写真を大きくして見てみると、車輪の表現など芸が細かいところも見て取れる。
配管類もモールドのみではなく別部品も多用されている。
E10形蒸気機関車 マイクロエースE10 3
チャンネル登録お願い申し上げる。
- 関連記事
-
-
電気機関車 2018/04/09
-
蒸気機関車 2018/04/08
-
Nゲージ KATO 9600形蒸気機関車の感想 2018/04/04
-
Nゲージ蒸気機関車 KATO9600形 2018/04/04
-
KATO Nゲージ蒸気機関車 9600形 2018/04/03
-
Nゲージ 9600形蒸気機関車 2018/04/02
-
東映映画風? 2018/03/17
-
Nゲージ 蒸気機関車 マイクロエース E10-3 2018/03/07
-
蒸気機関車 E10 2018/02/22
-
マイクロエース Nゲージ 国鉄E10形蒸気機関車 2018/02/21
-
LEDテープで、189系をライトアップ 続きが続いている 2018/02/17
-
LEDテープで、189系をライトアップ 続き 2018/02/15
-
Nゲージ LEDテープで室内灯作成 続き 2018/02/14
-
LEDテープで、189系をライトアップ その後 2018/02/13
-
ダイソーで買い物 2018/02/07
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。