この土日は、Nゲージに取付ける室内灯で時間が終わった - にゃん吉一代記
fc2ブログ

この土日は、Nゲージに取付ける室内灯で時間が終わった



安価な、LEDテープでNゲージの客室に室内灯を取付けることを楽しんでいる。


Nゲージ LEDテープで室内灯取付 KATO189系




まあ、動画のとおりなのだが、低い電圧で光らないのが悩みの種だ。
電圧が高いときの制限は簡単だが、低い時に光らせようとすると難しい。
LEDテープの配線を調べてみたり、中の抵抗をパスして点灯させてみたりしたが、ちょっと不満。



DSCN8256.jpg

そこで、電圧と電流を測定しながら、いろいろ試してみたのであった。
ねこは、文系の人間だ。
理系は、苦手なのである。
分数の計算ができるぐらいなら、理系の学校に行ったことだろう。

そんな中で、抵抗計算などをしている自分が不憫だ。
ここで始めて公開するが、実は分数の計算は、ずっとずっと苦手で避けてきた。
電気工事士の資格を取るときに逃げられなくなった。
そこで、長女Aに、分数の計算の仕方を聞いた。

長女Aの言葉、「2×3=6。これを当てはめたらわかる。」
実際に、そうである。「2×3=6」、「6/3=2」、「6/3=2」。
これがわかれば、間違えない。
E=IR、P=IEである。

そして、今の自分がいる。
いやな計算を、しぶしぶながら楽しんでやっている。



DSCN8306.jpg

テスターで、LEDテープの中の導通を確認して回路を推察する。
これを回路図にするのは簡単だが、回路が簡単すぎて回路図にする気にならなかった。


DSCN8294.jpg

抵抗をパスさせて、光らせてみたりもしたが、やはり5V以下では光ってくれない。



DSCN8303.jpg

容量が大きい電解コンデンサを使って、貯めた電気で微妙に光らせる荒業がいいかもしれない。
でも、Nゲージの模型の狭い空間に大きな電解コンデンサを装備する場所の確保は困難だ。


DSCN8300.jpg

合わせて電流制限の方法などを考えていると、1日が終わった。




KATO 12系客車 JR東日本仕様 6両セット 開封と室内灯取付



メーカー純正の室内灯の取付は楽だった。




関連記事




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
最近、わりとマメにブログの更新をしていたのだが、先週は群馬に行っていて更新が少なくなっていた。土曜の朝方に帰ってきたが、今まで寝続けることをしていた。久しぶりに更新だ。 Dec 03, 2023
タイクツなので、ラインのスタンプを作ったりしていたが、あまりうまく作れない。簡単ではない。何もかも。すでにお風呂でくつろぐ日曜のねこであった。 Nov 26, 2023
お金があったら、パソコンもそろそろ買い替え時かもしれない。動画を作るのに適したパソコンてどんなのだろう。その前に、動画撮れるカメラがないといけない。携帯で撮った動画でもいいけどカメラには勝てない。 Nov 25, 2023
久しぶりに群馬に泊まるが、酒も飲まなくなったネコは、やることが浮かばない。なんか、早い時間からすやすやと眠ってしまいそうである。朝、3時くらいに目が覚めるパターンか。 Nov 23, 2023
日常のあいさつ。「近頃、目が見えなくなって。」「近頃、もの忘れがはげしくて。」ってオレも立派なお年寄りの仲間なのであった。60歳って昔なら、ご隠居様になってもいいころだな。徳川光圀が隠居したのは、1690年、生まれは、1628年だから、62歳ころ。そろそろ隠居かな。 Nov 22, 2023
ジムニーのタイヤがはみ出していると、車検に通らない。JB23の場合、許されるオーバーフェンダーは片側9mmなのだ。それ以上になると構造変更して普通車のワクにする必要がある。先日の北海道の事故は改造と言うより整備不良と言えると思うのだが。 Nov 22, 2023
ヨーグルトを食べながら、ヨーデル、ヨーデル、ヨーデルデリホーとつぶやく。なぜなのかわからない。小さなことは気にしないまま今日も一日が終わろうとしている。 Nov 21, 2023
昔のことを思い出すと、昔のままの年齢の友達が出てくる。40年以上前の友人たちは、今頃、変わっているのだろうか。自分は20歳の頃から、あまり変わってないつもりでいるが、まわりの人から見たら60歳のおじいさんなのだ。孫が4人もいるから、立派なおじいさんかもしれない。 Nov 20, 2023
なんか風呂が寒いと思う。できればあたたかい風呂がうれしいのだが。北斗星がやってきた。線路がないことに気がついて少しさびしい思いをしているのであった。う~ん!残念。 Nov 19, 2023
去年の今頃は群馬に住んでいたが、仕事で京都に出没していた。5年前の今頃は横浜で遊んでいた。長崎から船に乗って神戸に着いた、ねこは赤い靴をはいて横浜のメリケン波止場から異国をめざすのだろうか。来年はどこにいることだろう。人まかせ風まかせ。柳のような人生なのだ。 Nov 18, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
135位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
32位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント