カトー189系のカプラー
動画を作ろうと思うのだが、言葉が浮かばない、
作家で言うところの「筆が進まない。」というやつだ。
今の言葉で言うと、スランプか。
さて、過去に買った、189系だ。
カトーのモデルで、6両で5000円の10%引き(税込)で買ったものだ。

先頭車を並べた。

左の先頭車は、無理やりTNカプラーを取付けたもの。
計画的にカットしなかったので、きれいでない。
肉眼では、あまり気にならなくても、写真にすると目立つ、
悲しい。

右はカトーのダミーカプラーのまま。
片側だけEF63と連結できればいいのだ。
写真撮るの忘れたけど。

先頭車のヘッドライトやテールライトは、もともと点灯する。
「あさま」のヘッドマークが装備されていないのは残念だが仕方ない。

日曜日に、LEDテープを使って、室内灯を取付けた。
少し明るすぎる気もする。
次の取付の時には、CRDを入れて、少し暗くしようかと思うのであった。
測定してないけど、20mA以上は流れていると思う。
コンデンサを装備したら、電圧が低い時のチラツキを多少、軽減できるかもしれない。
容量もどのぐらいがいいかわからないので、時間がある時に、実験してみる。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
作家で言うところの「筆が進まない。」というやつだ。
今の言葉で言うと、スランプか。
さて、過去に買った、189系だ。
カトーのモデルで、6両で5000円の10%引き(税込)で買ったものだ。

先頭車を並べた。

左の先頭車は、無理やりTNカプラーを取付けたもの。
計画的にカットしなかったので、きれいでない。
肉眼では、あまり気にならなくても、写真にすると目立つ、
悲しい。

右はカトーのダミーカプラーのまま。
片側だけEF63と連結できればいいのだ。
写真撮るの忘れたけど。

先頭車のヘッドライトやテールライトは、もともと点灯する。
「あさま」のヘッドマークが装備されていないのは残念だが仕方ない。

日曜日に、LEDテープを使って、室内灯を取付けた。
少し明るすぎる気もする。
次の取付の時には、CRDを入れて、少し暗くしようかと思うのであった。
測定してないけど、20mA以上は流れていると思う。
コンデンサを装備したら、電圧が低い時のチラツキを多少、軽減できるかもしれない。
容量もどのぐらいがいいかわからないので、時間がある時に、実験してみる。
- 関連記事
-
-
マイクロエース Nゲージ 国鉄E10形蒸気機関車 2018/02/21
-
LEDテープで、189系をライトアップ 続きが続いている 2018/02/17
-
LEDテープで、189系をライトアップ 続き 2018/02/15
-
Nゲージ LEDテープで室内灯作成 続き 2018/02/14
-
LEDテープで、189系をライトアップ その後 2018/02/13
-
ダイソーで買い物 2018/02/07
-
この土日は、Nゲージに取付ける室内灯で時間が終わった 2018/02/04
-
カトー189系のカプラー 2018/01/30
-
LEDテープで、189系をライトアップ 2018/01/29
-
C56 蒸気機関車 2018/01/14
-
鉄道模型と実物と 2018/01/13
-
マイクロエース Nゲージ蒸気機関車 C56 150 2017/11/14
-
鉄道模型のカプラーな日々 2017/10/30
-
Nゲージ 蒸気機関車 C11 2017/07/18
-
ジオコレを買ってみた。 2017/07/10
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR