LEDテープで、189系をライトアップ
寒い日が続く。
ネコはこたつで丸くなる。
アマゾンで、いろいろ見ていると、LEDテープが安く販売されていた。
もともとLEDテープは、DC12Vの仕様と書かれてある。
鉄道模型になら、そのまま使えないこともなさそうだ。
前進の時も、後進の時も点灯させたいので、ブリッジダイオードも買った。

これは、前に買ったまま放置されている、189系。
トミックスのEF63と一緒に走らせたいのだが、この189系はカトーの製品なので先頭車のカプラーはダミーカプラーだ。
先日、片側の先頭車だけ、トミックスのTNカプラーに交換したのだが写真を撮り忘れた。
今回の工作も写真も撮らずにやってしまった。
作り方は、以前動画でアップした方法と同じようなものだが、今回はCRDは使っていない。明るすぎるようだと、電流制限してもいいが、なんせ初めて作るので明るさがどの程度かわからない。
Nゲージ KATOポケットライン たのしい街のSL列車 室内灯取付
基本的な作り方は、この動画の方法と同じような感じにした。
今度、時間があったら、詳しく書いてみよう。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
ネコはこたつで丸くなる。
アマゾンで、いろいろ見ていると、LEDテープが安く販売されていた。
もともとLEDテープは、DC12Vの仕様と書かれてある。
鉄道模型になら、そのまま使えないこともなさそうだ。
前進の時も、後進の時も点灯させたいので、ブリッジダイオードも買った。

これは、前に買ったまま放置されている、189系。
トミックスのEF63と一緒に走らせたいのだが、この189系はカトーの製品なので先頭車のカプラーはダミーカプラーだ。
先日、片側の先頭車だけ、トミックスのTNカプラーに交換したのだが写真を撮り忘れた。
今回の工作も写真も撮らずにやってしまった。
作り方は、以前動画でアップした方法と同じようなものだが、今回はCRDは使っていない。明るすぎるようだと、電流制限してもいいが、なんせ初めて作るので明るさがどの程度かわからない。
Nゲージ KATOポケットライン たのしい街のSL列車 室内灯取付
基本的な作り方は、この動画の方法と同じような感じにした。
今度、時間があったら、詳しく書いてみよう。
- 関連記事
-
-
LEDテープで、189系をライトアップ 続きが続いている 2018/02/17
-
LEDテープで、189系をライトアップ 続き 2018/02/15
-
Nゲージ LEDテープで室内灯作成 続き 2018/02/14
-
LEDテープで、189系をライトアップ その後 2018/02/13
-
ダイソーで買い物 2018/02/07
-
この土日は、Nゲージに取付ける室内灯で時間が終わった 2018/02/04
-
カトー189系のカプラー 2018/01/30
-
LEDテープで、189系をライトアップ 2018/01/29
-
C56 蒸気機関車 2018/01/14
-
鉄道模型と実物と 2018/01/13
-
マイクロエース Nゲージ蒸気機関車 C56 150 2017/11/14
-
鉄道模型のカプラーな日々 2017/10/30
-
Nゲージ 蒸気機関車 C11 2017/07/18
-
ジオコレを買ってみた。 2017/07/10
-
Nゲージ C11 ジャンク品 1,555円 2017/07/05
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR