青梅鉄道公園 その5 2221 5540 8620 9608 蒸気機関車
青梅鉄道公園だ。
蒸気機関車の置かれているところにやってきた。
蒸気機関車が並んでいるのを見て、うれしくなって左向いたり右を向いたり、上を見たり、下を見たり。
おかげで恥ずかしながら、どの写真が、どの機関車のものか定かでない。
プレートが写っているもののみ、自信をもって型式が言える。
次回は、整理して写真を撮るように心がけよう。

これは、2221。
このあたりに置かれている蒸気機関車は、かなり古い。
なんと、イギリス生まれらしい。
そして日露戦争の時は満州にも行ったらしい。
すごい経歴の持ち主だ。
まちがっていたら、ごめんなさい。

5540
明治時代後半から、旅客用として活躍したらしい。
最後は工事用として昭和36年まで活躍したそうだ。
残念ながら実際に走っているころには、わたしは生まれていない。

たぶん、5540の連結器。
110の連結器と比べると格段の進化の自動連結器。
昭和の時代まで使われていた機関車だということなので途中で連結器も変更されているかもしれない。

何を撮影しようとしたのか、ピントがずれていた。





たぶん、2221の運転台だと思うのだが、間違っているかもしれない。
今回は、これまで。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
蒸気機関車の置かれているところにやってきた。
蒸気機関車が並んでいるのを見て、うれしくなって左向いたり右を向いたり、上を見たり、下を見たり。
おかげで恥ずかしながら、どの写真が、どの機関車のものか定かでない。
プレートが写っているもののみ、自信をもって型式が言える。
次回は、整理して写真を撮るように心がけよう。

これは、2221。
このあたりに置かれている蒸気機関車は、かなり古い。
なんと、イギリス生まれらしい。
そして日露戦争の時は満州にも行ったらしい。
すごい経歴の持ち主だ。
まちがっていたら、ごめんなさい。

5540
明治時代後半から、旅客用として活躍したらしい。
最後は工事用として昭和36年まで活躍したそうだ。
残念ながら実際に走っているころには、わたしは生まれていない。

たぶん、5540の連結器。
110の連結器と比べると格段の進化の自動連結器。
昭和の時代まで使われていた機関車だということなので途中で連結器も変更されているかもしれない。

何を撮影しようとしたのか、ピントがずれていた。





たぶん、2221の運転台だと思うのだが、間違っているかもしれない。
今回は、これまで。
- 関連記事
-
-
ナメクジと呼ばれた蒸気機関車 2017/12/29
-
招き猫電車 2017/09/30
-
2017東急電車まつりin長津田 2017/09/24
-
東急東横線 緑のラッピング電車「青ガエル」 2017/09/07
-
本銚子駅 2017/08/31
-
碓氷峠鉄道文化むら その1 2017/08/16
-
青梅鉄道公園 その6 2221 5540 8620 9608 蒸気機関車 2017/07/16
-
青梅鉄道公園 その5 2221 5540 8620 9608 蒸気機関車 2017/07/14
-
青梅鉄道公園 その4 110形式タンク機関車 2017/07/13
-
青梅鉄道公園 その3 2017/07/12
-
青梅鉄道公園 その2 2017/07/12
-
青梅鉄道公園 その1 2017/07/11
-
East i 2017/06/28
-
罰ゲーム 2017/06/27
-
立席特急券 2017/06/27
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。