魚うらない
鮎は、魚の横に、占いの占を書く。
なぜにこの字になったのか、気になる。
語源由来辞典を見てみた。
漢字の「鮎」は、神功皇后がアユを釣って征韓の戦いを占ったことから「占魚」と当てたものである。 アユは縄張りを持つ魚なので、「占拠」「独占」の意味で「占」が使われたとも言われるが有力とはされていない。 中国でも「鮎」の漢字は使われているが、「魚」+「占(粘りつく)」からなる文字で「ナマズ」を指す。
なんか、すぐにわかったような気になっておもしろくないが、中国では、鮎と書いて、ナマズを指すというのは、面白い。
漢字で書かれた、メニューを見て、鮎をオーダーしたつもりなのにナマズが出てきたらトラブルになりそうだ。
暑い。
川で泳ぎたい。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
なぜにこの字になったのか、気になる。
語源由来辞典を見てみた。
漢字の「鮎」は、神功皇后がアユを釣って征韓の戦いを占ったことから「占魚」と当てたものである。 アユは縄張りを持つ魚なので、「占拠」「独占」の意味で「占」が使われたとも言われるが有力とはされていない。 中国でも「鮎」の漢字は使われているが、「魚」+「占(粘りつく)」からなる文字で「ナマズ」を指す。
なんか、すぐにわかったような気になっておもしろくないが、中国では、鮎と書いて、ナマズを指すというのは、面白い。
漢字で書かれた、メニューを見て、鮎をオーダーしたつもりなのにナマズが出てきたらトラブルになりそうだ。
暑い。
川で泳ぎたい。
- 関連記事
-
-
盆休み 2017/08/14
-
ネコを飼うことにした 2017/07/25
-
なんか、ぶーぶー言ってる。 2017/07/22
-
カセットテープ 2017/07/16
-
暑いと飛び出る、オヤジギャグ 2017/07/16
-
熱すぎ 2017/07/15
-
溺れるという字は、さんずいに弱いと書く 2017/07/14
-
魚うらない 2017/07/13
-
いかにも夏だ。 2017/07/10
-
天才一家だ。ばかぼんぼん。 2017/07/09
-
七夕に、考えるネコ 2017/07/07
-
日差し 2017/07/06
-
蒸し暑い 2017/07/04
-
メガネを見に来た 続き 2017/07/03
-
メガネを見に来た 2017/07/03
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR