メガネを見に来た
なんか、遠くがぼやける。
年のせいばかりではなさそうだ。
左右とも近視と遠視、さらに右目にいたっては乱視も入っている。
スペシャルな目なのだ。
メガネは外でしか使わない。
近くを見るのは、なんとか裸眼で見える。
昔は、メガネを買うには時間も金も多くかかったが。
今では、そのあたりのポポンデッタで鉄道模型のNゲージを買う感覚だ。
眼科にも行かなくていいし。

初めてメガネを作ったのは、高校生の頃だったと思う。
どこかの2階にある病院に行って、メガネの処方箋みたいなのを作ってもらって、それからメガネ屋さんに行って、出来上がりまでは、1週間ぐらいかかっていたと思う。いくらだったか忘れたが、今のメガネの価格よりは、かなり高かった気がする。
さて、どれにしようかな。
野菜を選ぶ感覚にも似た雰囲気。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
年のせいばかりではなさそうだ。
左右とも近視と遠視、さらに右目にいたっては乱視も入っている。
スペシャルな目なのだ。
メガネは外でしか使わない。
近くを見るのは、なんとか裸眼で見える。
昔は、メガネを買うには時間も金も多くかかったが。
今では、そのあたりのポポンデッタで鉄道模型のNゲージを買う感覚だ。
眼科にも行かなくていいし。

初めてメガネを作ったのは、高校生の頃だったと思う。
どこかの2階にある病院に行って、メガネの処方箋みたいなのを作ってもらって、それからメガネ屋さんに行って、出来上がりまでは、1週間ぐらいかかっていたと思う。いくらだったか忘れたが、今のメガネの価格よりは、かなり高かった気がする。
さて、どれにしようかな。
野菜を選ぶ感覚にも似た雰囲気。
- 関連記事
-
-
魚うらない 2017/07/13
-
いかにも夏だ。 2017/07/10
-
天才一家だ。ばかぼんぼん。 2017/07/09
-
七夕に、考えるネコ 2017/07/07
-
日差し 2017/07/06
-
蒸し暑い 2017/07/04
-
メガネを見に来た 続き 2017/07/03
-
メガネを見に来た 2017/07/03
-
貧乏が先か金が無いのが先か 2017/06/30
-
本州の北のあたり 2017/06/28
-
ジュリアナ横浜 2017/06/27
-
なんとなく日記のような 2017/06/26
-
すべての道はローマに通ず 2017/06/26
-
梅雨に入っているが 2017/06/24
-
ゆるりと 2017/06/22
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。