蒸気機関車
蒸気機関車を見ていると、芸術的に感じることがある。
そして、大正時代や昭和初期に、よくこれだけの物を、作れたものだと感動する。

これは、真岡鐵道て走っている、C12。
1933年頃の製造らしい。

日本の優れた技術をもってしても、これを1/150の縮尺で表現するNゲージは、最近まで登場しなかった。モーターを使っても困難だったのだろう。
何年も前に、これが走っていたことは、すごいことだと思う。
今年は、カトーのC12の再販予定だ。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
そして、大正時代や昭和初期に、よくこれだけの物を、作れたものだと感動する。

これは、真岡鐵道て走っている、C12。
1933年頃の製造らしい。

日本の優れた技術をもってしても、これを1/150の縮尺で表現するNゲージは、最近まで登場しなかった。モーターを使っても困難だったのだろう。
何年も前に、これが走っていたことは、すごいことだと思う。
今年は、カトーのC12の再販予定だ。
- 関連記事
-
-
鉄道模型と実物と 2018/01/13
-
マイクロエース Nゲージ蒸気機関車 C56 150 2017/11/14
-
鉄道模型のカプラーな日々 2017/10/30
-
Nゲージ 蒸気機関車 C11 2017/07/18
-
ジオコレを買ってみた。 2017/07/10
-
Nゲージ C11 ジャンク品 1,555円 2017/07/05
-
マイクロエース Nゲージ蒸気機関車 C62 2017/07/04
-
蒸気機関車 2017/06/03
-
Nゲージ化したBトレイン用レイアウト 2017/05/28
-
Bトレインショーティー用レイアウト 作成計画 2017/05/28
-
Nゲージ 蒸気機関車 C62 マイクロエース 2017/05/27
-
蒸気機関車 Nゲージ 2017/05/24
-
Nゲージ 蒸気機関車 C11 2017/05/23
-
いよてつ バス・コレクション 2017/05/15
-
Bトレイン・ショーティーの機関車の限界 2017/05/07
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR