NineEagles SoloMaxxV Solopro228 整備
ラジコンヘリ 部品交換
ナインイーグルスのソロマックスのメインフレームと、
テールモータセットを新品と交換した。

まだまだ飛ばないわけではなかったのであるが、
テールロッドもモーターもかなり疲れているようで、
どうもラダーが安定しにくい。
買い置きの部品もあるので、交換しておいた。
取り外した部品は、補強したり、折れた部分を直して
中古部品棚に収納されるのである。
朝は天気もよく、風もあまり吹いていなかったので、
ソロプロ228Pを、近くの公園で飛ばしてみた。

テールモーターのベベルギア(傘歯車)は、
先日、少しだけギアの位置をずらしたのが成功だったようで、
ラダーの安定性は、問題なくなった。

10分近く飛ばした時に、少しギアが滑る音がする。
電池も、1本しか持っていなかったので、
飛行を終了して帰って確認してみると、
メインモーターの、取り付けネジが少し緩んでいた。
締め付けて、確認するとギアの音も消えて、
普通に飛行できるようになった。
ソロプロ228の、電池の収納部は、ロックが弱く、
少し激しく着陸させると、ふたが開いて、電池が飛び出る。
気づかないで飛ばすと、次回の着陸時にケースのふたを壊しかねない。
そこで、マジックテープを使って収納後に、
マジックテープを巻きつけて飛行させると、
多少激しく着陸させても、全く問題ない。

ソロプロ228Pの場合は、電動機にしては大きめの機体なので、
ギアに負担がかかる組立をするとギアの寿命が短くなるようだ。
滑らないように組んで、シリコングリスなども併用すれば、
オリジナルより多少長く持ちそうな気がする。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
ナインイーグルスのソロマックスのメインフレームと、
テールモータセットを新品と交換した。

まだまだ飛ばないわけではなかったのであるが、
テールロッドもモーターもかなり疲れているようで、
どうもラダーが安定しにくい。
買い置きの部品もあるので、交換しておいた。
取り外した部品は、補強したり、折れた部分を直して
中古部品棚に収納されるのである。
朝は天気もよく、風もあまり吹いていなかったので、
ソロプロ228Pを、近くの公園で飛ばしてみた。

テールモーターのベベルギア(傘歯車)は、
先日、少しだけギアの位置をずらしたのが成功だったようで、
ラダーの安定性は、問題なくなった。

10分近く飛ばした時に、少しギアが滑る音がする。
電池も、1本しか持っていなかったので、
飛行を終了して帰って確認してみると、
メインモーターの、取り付けネジが少し緩んでいた。
締め付けて、確認するとギアの音も消えて、
普通に飛行できるようになった。
ソロプロ228の、電池の収納部は、ロックが弱く、
少し激しく着陸させると、ふたが開いて、電池が飛び出る。
気づかないで飛ばすと、次回の着陸時にケースのふたを壊しかねない。
そこで、マジックテープを使って収納後に、
マジックテープを巻きつけて飛行させると、
多少激しく着陸させても、全く問題ない。

ソロプロ228Pの場合は、電動機にしては大きめの機体なので、
ギアに負担がかかる組立をするとギアの寿命が短くなるようだ。
滑らないように組んで、シリコングリスなども併用すれば、
オリジナルより多少長く持ちそうな気がする。
- 関連記事
-
-
NineEagles Solopro100 3D 飛行後の整備完了 2012/11/11
-
ナインイーグルス ソロプロ100 3D 2012/11/10
-
ラジコンヘリ屋外飛行 Solopro228P Solopro328 2012/11/03
-
6CHヘリ NineEagles Solopro 100 3D 2012/10/21
-
4CH ラジコンヘリを飛ばすのである。 2012/10/18
-
ナインイーグルス プロポ バインド 大作戦 2012/10/15
-
NineEagles Solopro100 3D 2012/10/01
-
NineEagles SoloMaxxV Solopro228 整備 2012/09/30
-
ヘリ白書2 ラジコンヘリ4CH 2012/09/13
-
にゃん吉ヘリ白書 赤外線トイヘリ 2012/09/09
-
われ奇襲に失敗 Solopro328A 屋外飛行予定 2012/09/02
-
ラジコンヘリ ソロプロ328を、ローアングルから撮影だ! 2012/08/25
-
室内ラジコンヘリ NineEagles SoloMaxxV ローアングルで撮影だ! 2012/08/25
-
傷だらけのヘリ 2012/08/21
-
ナインイーグルス ソロプロ228P ベベルギア 2012/08/16
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR