Bトレインショーティー用レイアウト 作成計画 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

Bトレインショーティー用レイアウト 作成計画



久しぶりに、Bトレイン・ショーティー用のレイアウトを作成しようとしている。
Bトレインの置き場所の確保と、走らせる時のためだ。


DSCN0061.jpg

今回のレイアウト作成の使用予定パーツたち。
(図面の時点で、少し予定と変わった。)


レイアウトベースは、MDF材。
寸法は、300×600×6mm。
ダイソーで、200円(税別)で販売されている。

後は、ジャンク品で揃えた、KATOユニトラックの線路だ。

001.jpg

Cadでレイアウトを考えた。
世間には、すばらしく寛大で頭のいい方がいる。
鉄道模型の線路の図形を無料で公開してくれている方がいるのだ。
自分で作成して、図形登録することもできるが、使えるものは使わせていただいたほうが早い。

このままでは、わかりにくいと思われるので、絵にしてみた。

レイアウト001

寸法は、最初に考えたレイアウトの広さで、おさまっている。
持っているパーツのみで作ろうとすると拡張が困難であることがわかった。
広いレイアウトなら、どのようにでもなるが狭い中で効率を求めると、多少は出費も覚悟しなければならない。

拡張性を考えると、あまりスペースを使わずに、各線路をつなげなければならない。
そうなると、図面にあるレイアウトのほうが効率がいい。
あまり距離をとらなくても、それぞれの線路を接続することができる。


DSCN0063.jpg

DSCN0064.jpg

これだけだと、いかに短いBトレインでも、それぞれの線路に4両ぐらいずつしか配置できそうにない。
後端にも線路を接続できるようにしておけば、少々の長い編成には対応できる。
Bトレインの1両あたりの長さは、約6cmなので、10両編成でも、60cmあまりだ。
ちなみに、天乃コレクションは、5両編成以下が、ほとんどだ。
30cmあまりのスペースで、一編成が出来上がる。


レイアウト002

図面に沿って、足りない部品を確認しよう。
ひとつだけポイントの向きが反対なのが悲しい。


DSCN0062.jpg

これから線路の掃除だ。
掃除しておかないと後で苦労することになる。

関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
タウンエースバン 最低説 Apr 11, 2023
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
319位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
103位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント