ニューあつめてプラレール 3 700系新幹線セット
さきほど、何をしようかと悩みながら、やはり700系新幹線の魅力は捨てがたく、ニューあつめてプラレールを開封した。

メインはチューインガムなのだ。

左がメインのチューインガム。
右に700系新幹線がある。

700系新幹線の車体の部分だ。
ボディーと台車がある。
二軸なのが、おもしろい。
ステッカーを貼れば雰囲気は変わるだろう。
車体の幅は、Nゲージに近い。
プラレールアドバンスの短いバージョンみたいな感じだ。

車輪の内側の幅を測定してみた。
12㎜もある。
一般のNゲージより、3㎜も広い。
仕方ない、新幹線は標準軌だ。

付属のステッカーを貼れば、それらしくなるだろうが、そのまま遊ぶのはどうだろう。
多少は手を加えたい。

KATOの小型車両用動力ユニットは取付けられないだろうかと考える。
幅も長さもなんとか、なりそうだ。
700系新幹線の先頭車は、T車なのでここに動力を入れるのは難しいかもしれない。
しかし、このシリーズには中間車がない。
ここに動力を入れないと走らせることは難しい。

形は実物に近い。
カモノハシだ。

右にBトレインの700系新幹線を置いてみた。
同じ700系だが、雰囲気は、かなり違う。

幅や長さは、あまり変わらない。
この車体も走らせてみたくなる。

おもちゃっぽいのが、似合うのも700系新幹線だと思う。
なんか好き。

車体の裏は、かなり違う。
どんな改造ができるか考えるのも、おもしろい。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR

メインはチューインガムなのだ。

左がメインのチューインガム。
右に700系新幹線がある。

700系新幹線の車体の部分だ。
ボディーと台車がある。
二軸なのが、おもしろい。
ステッカーを貼れば雰囲気は変わるだろう。
車体の幅は、Nゲージに近い。
プラレールアドバンスの短いバージョンみたいな感じだ。

車輪の内側の幅を測定してみた。
12㎜もある。
一般のNゲージより、3㎜も広い。
仕方ない、新幹線は標準軌だ。

付属のステッカーを貼れば、それらしくなるだろうが、そのまま遊ぶのはどうだろう。
多少は手を加えたい。

KATOの小型車両用動力ユニットは取付けられないだろうかと考える。
幅も長さもなんとか、なりそうだ。
700系新幹線の先頭車は、T車なのでここに動力を入れるのは難しいかもしれない。
しかし、このシリーズには中間車がない。
ここに動力を入れないと走らせることは難しい。

形は実物に近い。
カモノハシだ。

右にBトレインの700系新幹線を置いてみた。
同じ700系だが、雰囲気は、かなり違う。

幅や長さは、あまり変わらない。
この車体も走らせてみたくなる。

おもちゃっぽいのが、似合うのも700系新幹線だと思う。
なんか好き。

車体の裏は、かなり違う。
どんな改造ができるか考えるのも、おもしろい。
- 関連記事
-
-
初めて作ったジオラマ 2017/02/10
-
動画 Bトレイン機関車 限界に挑戦 2017/02/10
-
Nゲージ コンテナ貨車 2017/02/07
-
Nゲージ ワキ5000形貨物列車 2017/02/06
-
Nゲージと同じ縮尺 1/150の自動車 2017/02/03
-
ダイソーの人 鉄道模型 2017/02/03
-
ニューあつめてプラレール 3 700系新幹線セット N化計画 2017/02/03
-
ニューあつめてプラレール 3 700系新幹線セット 2017/01/31
-
Bトレインショーティー 新幹線700系の箱 2017/01/30
-
小さなレイアウトにNゲージをおいてみた 2017/01/30
-
鉄道コレクション おさんぽなんよ JRキハ54 0番台 2017/01/29
-
Bトレイン用レイアウトを修正した 2017/01/29
-
Bトレインショーティー用レイアウトの線路が変形していた。 2017/01/28
-
Bトレイン 都電荒川線 8810形 2017/01/23
-
線路を買った。Nゲージ。 2017/01/23
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR