鉄道コレクション おさんぽなんよ JRキハ54 0番台 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

鉄道コレクション おさんぽなんよ JRキハ54 0番台



国鉄時代の気動車キハ54の南予カラーのものが鉄道コレクションで発売された。
この気動車を見たことはない。
南予と言っても、ピンと来ない人も多いだろう。
四国の愛媛県は昔は伊予の国だった。
その頃の名残かどうか、県内の南の地区は、南予。宇和島市や八幡浜市がある。
中央付近は中予。松山市の周辺だ。
そして、東に位置する地区は東予。昔、銅山で栄えた新居浜市や眞鍋かをりさんの出身地の西条市などがる。

愛媛県は国鉄の線路が入ってくるのは遅かった。
松山まで線路ができたのは、昭和になってからだ。
そして、電化されたのは、更に更に遅い。
トンネルが低くて、架線をはるのが困難であったこともあるが、あまり公にされない、すごい理由もある。新居浜市、西条市といったあたりの東予地区は秋の祭りが盛大なのだ。そして、そのお祭りには、太鼓台、だんじりといった背の高い屋台が参加する。その数も半端なく多く、各地区から集まる。当然、踏切を渡る、太鼓台やだんじりもいるのだが、電化されて踏切上に架線が通ると、太鼓台もだんじりも通れなくなるものが多い。リンボーダンスはできないのだ。そんなわけで電化の前に線路を上げたり下げたり道路を上げたり下げたりして、太鼓台やだんじりの通り道を確保する必要もあった。プロジェクトXで取り上げられてもいいほどの多くの困難を乗り越えて愛媛県も電化されたわけだが、東予、中予で止まっている。伊予市向原というところまでしか架線はない。その先は気動車が走っている。つまり、南予は気動車が走るところなのだ。

その南予の各地区のゆるきゃらが配された、おさんぽなんよだ。
キハ54自体も国鉄分割民営化前の苦肉の策のような気動車とも言えるようだ。
実は四国は無煙化されたのは早かった。しかし、電化されたのは遅かった。
そんなわけで、ディーゼルが長く活躍している。
客車に関しては、気動車が多く投入されている。
気動車の新幹線が走っているのは、日本広しといえども四国だけだ。
標準軌じゃないし、スピード出ないけど。



DSCN6111.jpg

なんか、鉄道模型というよりは、おもっちゃぽい外箱。
価格も、おもちゃぽい。
N化して走らせるとなると、そこそこ高くなる。


DSCN6112.jpg

側面の様子が印刷されているが、小さくて、よく見えない。
老眼になると、Nゲージクラスの鉄道模型に書かれた文字などは見えないから、こだわりたくてもこだわれない。
Bトレインを組み立てるのはいいが、シールを貼るのは大仕事だ。
しかし、今はデジカメの性能がよくなって、粗を写し出される。
自分で撮った写真が自分の工作技術のなさを浮き彫りにする。
悲しい。


DSCN6113.jpg

ここには、株式会社トミーテックに宛てた認定証が書かれてある。
内容を知りたい人は、写真をクリックして拡大して読んでみよう。
鉄道コレクションで、このような認定書というのも珍しいのではないだろうか。
次は、鉄道コレクションで、キハ32形(キハ32 3)の鉄道ホビートレインもぜひ発売してほしい。



DSCN6115.jpg

愛媛県南予の、ゆるきゃら登場。
有名なものしか知らないが、それはしかたない。
ふなっしーほどインパクトのあるキャラはいないが、東予の今治のキャラは有名になった。
次の、ゆるきゃらグランプリ出場を密かに企てる、にゃん吉だ。
ゆるきゃらは全てライバルになるかもしれない。


DSCN6114.jpg

裏面。
実車の写真もある。
レイアウトで、この風景を作るのは困難だ。
乗ってみたい気もするが、乗ってしまうと外のラッピングは見れない。
外から見るほうが楽しそうだ。


DSCN6117.jpg

DSCN6116.jpg

「みきゃん」と「にゃんよ」が書かれた箱のふたの部分。
元が、「みかん」と「なんよ」だと思うと、そのネーミングのセンスに共通点を感じる。
わるくはないけど。
「にゃんきち」はどうすればいいのだろうか。
最初から、「にゃん」なので難しい。
考えると眠れなくにゃる。にゃんにゃん。


DSCN6120.jpg

DSCN6121.jpg

箱から出して側面を撮影。
派手なラッピングだ。
けっこう多くのキャラが描かれている。
それより、気動車なので床下機器が複雑だ。
N化しようとすると、純正の動力ユニットを使うほうが簡単そうだ。



DSCN6124.jpg

DSCN6125.jpg

お顔の写真。
列車の前は顔に見えるから不思議。



DSCN6126.jpg

DSCN6127.jpg

なかなか、かわいい。
これで怖い顔の運転士さんが運転しているとミスマッチだ。
最近は女性の運転士さんも多い。


DSCN6128.jpg

DSCN6129.jpg

N化するかどうするか思案中。
N化したくてできていないBトレインもいくつかあるし、鉄コレもいくつかある。
観賞用でも、十分に楽しい。






関連記事




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
「ちいかわ」とは、小さくてかわいいものらしい。世間によくある、何かわからないけど小さくて汚いもののことを、「ちいきた」と呼んでやろうかと思い始めた今日この頃だ。「ちいきた」を流行らせる作戦、実施予定。 Dec 06, 2023
最近、わりとマメにブログの更新をしていたのだが、先週は群馬に行っていて更新が少なくなっていた。土曜の朝方に帰ってきたが、今まで寝続けることをしていた。久しぶりに更新だ。 Dec 03, 2023
タイクツなので、ラインのスタンプを作ったりしていたが、あまりうまく作れない。簡単ではない。何もかも。すでにお風呂でくつろぐ日曜のねこであった。 Nov 26, 2023
お金があったら、パソコンもそろそろ買い替え時かもしれない。動画を作るのに適したパソコンてどんなのだろう。その前に、動画撮れるカメラがないといけない。携帯で撮った動画でもいいけどカメラには勝てない。 Nov 25, 2023
久しぶりに群馬に泊まるが、酒も飲まなくなったネコは、やることが浮かばない。なんか、早い時間からすやすやと眠ってしまいそうである。朝、3時くらいに目が覚めるパターンか。 Nov 23, 2023
日常のあいさつ。「近頃、目が見えなくなって。」「近頃、もの忘れがはげしくて。」ってオレも立派なお年寄りの仲間なのであった。60歳って昔なら、ご隠居様になってもいいころだな。徳川光圀が隠居したのは、1690年、生まれは、1628年だから、62歳ころ。そろそろ隠居かな。 Nov 22, 2023
ジムニーのタイヤがはみ出していると、車検に通らない。JB23の場合、許されるオーバーフェンダーは片側9mmなのだ。それ以上になると構造変更して普通車のワクにする必要がある。先日の北海道の事故は改造と言うより整備不良と言えると思うのだが。 Nov 22, 2023
ヨーグルトを食べながら、ヨーデル、ヨーデル、ヨーデルデリホーとつぶやく。なぜなのかわからない。小さなことは気にしないまま今日も一日が終わろうとしている。 Nov 21, 2023
昔のことを思い出すと、昔のままの年齢の友達が出てくる。40年以上前の友人たちは、今頃、変わっているのだろうか。自分は20歳の頃から、あまり変わってないつもりでいるが、まわりの人から見たら60歳のおじいさんなのだ。孫が4人もいるから、立派なおじいさんかもしれない。 Nov 20, 2023
なんか風呂が寒いと思う。できればあたたかい風呂がうれしいのだが。北斗星がやってきた。線路がないことに気がついて少しさびしい思いをしているのであった。う~ん!残念。 Nov 19, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
159位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
38位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント