Bトレイン 国鉄115系電車 横須賀色
横須賀色の115系電車だ。
国鉄の時代の湘南色も横須賀色の電車も首都圏内で見ることはない。
しかし、郊外では見かける場合もある。
また、昔の映画やドラマで見かけると嬉しくなる。
実際に乗ったことのある電車は、ほとんどないが、田舎にいた若いころに見た映画などで、これらの電車を見ていたのだろう。
懐かしい感じもするのだ。
Bトレインショーティーの115系横須賀色の電車が鉄道模型フェスティバルで売られていた。ジャンク品で1,600円ぐらいだった。
4両なので1両あたり400円ほどだが、けっこうきれいだ。ステッカー類が貼られていないが、贅沢は言えない。
![DSCN5257[1]](https://blog-imgs-100.fc2.com/s/h/o/showwa/201701011208009b9s.jpg)
そんなに悪いコンディションでもなかった。と思う。
目利きではない。

台車は純正のものではないが、N用のものが取付けられていた。

こういう改造は好きだ。
しかし、そのままでは、走らせているとナットが外れそうだ。
この台車は、次回に別の車輛を改造する時に使うことにした。
![DSCN5256[1]](https://blog-imgs-100.fc2.com/s/h/o/showwa/201701011208006e6s.jpg)
先頭車が2両と中間車が2両。このままで1編成できる。
Bトレインの長い編成は作っても走らせるところが少ない。
短い編成で楽しみたい。

なんと、パンタグラフもNゲージ用のものに取替えられている。
なかなか気合の入った車体だ。
Bトレインでここまでやっている。
きっと、前の持ち主の人は大切に扱っていたことだろう。

たぶんKATOの台車だと思うが、カプラーの取付部が長いタイプのようだ。
車間が開きすぎるので、そのまま使うのをやめた。

走行台車をひとつと、台車を3両分準備した。

シャーシも余っているのがあったので、出してきた。
Bトレインの下回りの部品はN化によって、どんどん余剰品が出てくる。
アウトレットセールができるぐらいだ。

ついでなので、カプラーも変更することにした。
KATOのカプラーだ。
Bトレインのカプラーはアーノルドカプラーのままだと大きく感じる。
ちょっと手間だが、カプラーも交換したほうが、それらしい。

フロントの下のあたりが少し寂しい。
スカートはついているが連結器がない。
台車にスカートをつけたままだと連結器がつかない。
アウトレットの部品を使って改造しよう。

連結器を取付けできるベースを探し出した。
2つあるので、先頭車の先頭部を変更だ。

この部品を取り付けるために、ほとんど分解だ。

装着完了。
後は、適当な連結器を取り付けるだけだ。


左は連結器取付完了。
しかし、かんじんな所でカメラのピントがぼけている。
まあ、しかたない。





動力車のカプラー交換完了。
ちょっと面倒だ。



ほぼ、完成。
フロントの浮いているところを直さないと。
写真にでも撮らないと肉眼では粗も見えない。
いいのか、わるいのか。
Bトレイン 115系横須賀色 レイアウトを走行
細かなところは、後で直すとして、ちょっと走らせてみた。

























さて、次は何を走らせようか。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
国鉄の時代の湘南色も横須賀色の電車も首都圏内で見ることはない。
しかし、郊外では見かける場合もある。
また、昔の映画やドラマで見かけると嬉しくなる。
実際に乗ったことのある電車は、ほとんどないが、田舎にいた若いころに見た映画などで、これらの電車を見ていたのだろう。
懐かしい感じもするのだ。
Bトレインショーティーの115系横須賀色の電車が鉄道模型フェスティバルで売られていた。ジャンク品で1,600円ぐらいだった。
4両なので1両あたり400円ほどだが、けっこうきれいだ。ステッカー類が貼られていないが、贅沢は言えない。
![DSCN5257[1]](https://blog-imgs-100.fc2.com/s/h/o/showwa/201701011208009b9s.jpg)
そんなに悪いコンディションでもなかった。と思う。
目利きではない。

台車は純正のものではないが、N用のものが取付けられていた。

こういう改造は好きだ。
しかし、そのままでは、走らせているとナットが外れそうだ。
この台車は、次回に別の車輛を改造する時に使うことにした。
![DSCN5256[1]](https://blog-imgs-100.fc2.com/s/h/o/showwa/201701011208006e6s.jpg)
先頭車が2両と中間車が2両。このままで1編成できる。
Bトレインの長い編成は作っても走らせるところが少ない。
短い編成で楽しみたい。

なんと、パンタグラフもNゲージ用のものに取替えられている。
なかなか気合の入った車体だ。
Bトレインでここまでやっている。
きっと、前の持ち主の人は大切に扱っていたことだろう。

たぶんKATOの台車だと思うが、カプラーの取付部が長いタイプのようだ。
車間が開きすぎるので、そのまま使うのをやめた。

走行台車をひとつと、台車を3両分準備した。

シャーシも余っているのがあったので、出してきた。
Bトレインの下回りの部品はN化によって、どんどん余剰品が出てくる。
アウトレットセールができるぐらいだ。

ついでなので、カプラーも変更することにした。
KATOのカプラーだ。
Bトレインのカプラーはアーノルドカプラーのままだと大きく感じる。
ちょっと手間だが、カプラーも交換したほうが、それらしい。

フロントの下のあたりが少し寂しい。
スカートはついているが連結器がない。
台車にスカートをつけたままだと連結器がつかない。
アウトレットの部品を使って改造しよう。

連結器を取付けできるベースを探し出した。
2つあるので、先頭車の先頭部を変更だ。

この部品を取り付けるために、ほとんど分解だ。

装着完了。
後は、適当な連結器を取り付けるだけだ。


左は連結器取付完了。
しかし、かんじんな所でカメラのピントがぼけている。
まあ、しかたない。





動力車のカプラー交換完了。
ちょっと面倒だ。



ほぼ、完成。
フロントの浮いているところを直さないと。
写真にでも撮らないと肉眼では粗も見えない。
いいのか、わるいのか。
Bトレイン 115系横須賀色 レイアウトを走行
細かなところは、後で直すとして、ちょっと走らせてみた。

























さて、次は何を走らせようか。
- 関連記事
-
-
Nゲージ Bトレイン ジャンク品 2017/01/22
-
ポポンデッタでお買い物 2017/01/22
-
Bトレイン EF81 試運転 2017/01/12
-
Bトレインショーティー EF81 N化して牽引させてみた。 2017/01/12
-
鉄道コレクション あかぎ 2017/01/04
-
Nゲージ C57蒸気機関車 KATO 2017/01/02
-
Nゲージ 貨車ヨ5000 2017/01/02
-
Bトレイン 国鉄115系電車 横須賀色 2017/01/01
-
Bトレインのレイアウト 駅と公園 2016/12/25
-
グリーンマックス 205系南武線 分解掃除 2016/12/25
-
ホビーランドぽち 鉄道模型フェスティバル横浜 2016/12/23
-
Bトレイン用レイアウト 作成を振り返る その1 2016/12/20
-
Nゲージ TOMIX 4 tトラックピギーバック輸送 クム80000形 2016/12/18
-
Bトレインショーティー用レイアウトに自転車置き場を追加した。 2016/12/18
-
Bトレイン 京急2100形ブルースカイトレインの編成が伸びた 2016/12/17
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR