Bトレインのレイアウト 駅と公園 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

Bトレインのレイアウト 駅と公園



Bトレインショーティーの2両か3両までの編成のものや、鉄道コレクションの路面電車などを走らせたいと思いつつ作り始めたレイアウトだ。Bトレインショーティーの短い編成の電車の写真を撮る舞台にもしたいと思うのだが、創造力と想像力と工作力のなさで、なかなか先に進まない。しかし経験は力であると信じて少しずつレイアウトを作っている。できるだけ、お金はかけないようにと思っているが小さな部分の自作はきわめて困難なことがわかってきた。


DSCN5168.jpg

にゃん吉、初めて作成しているレイアウトは現在このようになっている。
駅舎はKATOの駅舎を使用している。ホームとホームの屋根は自作。駅舎下の駐輪場や公園や他の小物はトミックスのジオラマコレクションシリーズのものを使っている。右のトンネルも自作だ。線路はKATOのフレキシブル線路を使っている。ベースの板はダイソーのMDF材、40cm×30cmだ。軌間9mmのNゲージスケールだ。1/150なので、40cm×30cmのスペースがあれば、60m×45mの広さを再現できる。そうは言ってもNゲージの20m級車両なら60mで3両にしかならないが。上に比較のために置いた客車を見ればわかる。


DSCN5169.jpg

手前の踏切付近から撮影。
つまようじと細い針金で自作した鉄路柵の粗が目立ってしまう。
次に作る時は、鉄路柵もまじめに作らなければならない。
踏切はジオコレの第四種踏切を使った。線路上の渡り板と手前のスロープも付いていたものだ。奥側はバルサ材で道路にした。トンネルと道路の間は、何かでごまかす必要がありそうだ。


DSCN5170.jpg

鉄路柵の作りの粗さが目立つが、もう直す気にはなれない。
駐輪場もトミックスのジオコレを使った。自転車やスクーターも付属していたので、そのまま利用した。拡大されると植え込みの木がみすぼらしい。つまようじと、食器洗い用のスポンジで作っている。駐輪場の隣の看板は自作したものだが、駐輪場側から見えることを考慮していなかった。反省点だ。



DSCN5172.jpg

DSCN5174.jpg

自作したホームだ。
駅名票は、なんかの文字を入れたほうがよかった。
余り物のシールを使って作った自販機は、自販機に見えるような気がして自己満足している。

ホームの屋根は、裏側も少し作りこまないと駄目なようだ。
着色して小物をちりばめたら、それらしく見えそうだ。
ホーム上の人の大半はアマゾンで買った中国から来日された人である。日本で作った人は精密だが高価すぎる。
ホーム上は、これでいいと思うが、ホーム断面は、もう少し作りこんだほうが良かったと反省しきり。
出来合いのホームを使えるなら、そのほうがホームらしくなりそうだ。


DSCN5175.jpg

DSCN5176.jpg

DSCN5177.jpg

DSCN5178.jpg

DSCN5179.jpg

まだ、あまり人を配置していない公園だ。
もう少し、人の気配が多くなれば、それなりのレイアウトになると思う。


DSCN5180.jpg

トミックスの時計塔だ。
ビッグベンの模造品を置いても良かったがスケールが違いすぎた。
残念ながら完成形ではない。


DSCN5181.jpg

駅の入り口だ。
筆塗りの下手さが目立つ。





関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
畳の色がそこだけ若いわ Sep 25, 2023
国定忠治のお墓 Sep 24, 2023
C11 265 がいた。 Sep 24, 2023
ジムニー JB23にトランスファーガードを取り付けた Sep 24, 2023
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
タウンエースバン 最低説 Apr 11, 2023
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
224位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
76位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント