Suica カードケース 山手線
Suicaペンギンのカードケースだ。
Suicaを入れて使っている人が多い。
実際に使うことは少ないが、かわいいので新しいのが出ると目がいってしまう。
全部で何種類あることだろう。

今回は、Suicaペンギンと、素のE231系山手線の電車だ。
いろいろなイベントの折に、ラッピングトレインとSuicaのカードケースが販売されることが多い。
東京駅100周年の時も、東京駅とSuicaペンギンのカードケースも出たし、Suicaも東京駅開業100周年記念Suicaが発売された。E231もラッピング電車が運行された。
Bトレインショーティーも発売された。
実は、このBトレインを少し持っているのだが、11両編成までには中間車が全く足りない。そこで新品は箱に入ったままだ。先頭車を1両中古で買ったが中間車の中古はあまり見かけない。1箱に先頭車と中間車が1両ずつ入っているので、9箱買えば山手線の編成を作ることができる。

裏側も撮影。
そういえば、以前NゲージでSuicaのラッピングトレインが販売されたようだが今は高値がついているようだ。鉄道模型の価格はわからない。中古品のほうが高いことが多くある。再生産されたりすると価格が下落することもある。難しい。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
Suicaを入れて使っている人が多い。
実際に使うことは少ないが、かわいいので新しいのが出ると目がいってしまう。
全部で何種類あることだろう。

今回は、Suicaペンギンと、素のE231系山手線の電車だ。
いろいろなイベントの折に、ラッピングトレインとSuicaのカードケースが販売されることが多い。
東京駅100周年の時も、東京駅とSuicaペンギンのカードケースも出たし、Suicaも東京駅開業100周年記念Suicaが発売された。E231もラッピング電車が運行された。
Bトレインショーティーも発売された。
実は、このBトレインを少し持っているのだが、11両編成までには中間車が全く足りない。そこで新品は箱に入ったままだ。先頭車を1両中古で買ったが中間車の中古はあまり見かけない。1箱に先頭車と中間車が1両ずつ入っているので、9箱買えば山手線の編成を作ることができる。

裏側も撮影。
そういえば、以前NゲージでSuicaのラッピングトレインが販売されたようだが今は高値がついているようだ。鉄道模型の価格はわからない。中古品のほうが高いことが多くある。再生産されたりすると価格が下落することもある。難しい。
- 関連記事
-
-
わたしの東急線通勤日記 12月22日 2016/12/22
-
わたしの東急線通勤日記 12月21日 2016/12/21
-
わたしの東急線通勤日記 12月20日 その2 2016/12/20
-
わたしの東急線通勤日記 12月20日 2016/12/20
-
除夜の鐘は、なぜ、除夜の鐘なのだろう。 2016/12/19
-
わたしの東急線通勤日記 12月19日 その2 2016/12/19
-
わたしの東急線通勤日記 12月19日 2016/12/19
-
Suica カードケース 山手線 2016/12/18
-
わたしの東急線通勤日記 12月16日 その2 2016/12/16
-
わたしの東急線通勤日記 12月16日 2016/12/16
-
わたしの東急線通勤日記 12月15日 その2 2016/12/15
-
わたしの東急線通勤日記 12月15日 2016/12/15
-
わたしの東急線通勤日記 12月14日 その2 2016/12/14
-
わたしの東急線通勤日記 12月14日 2016/12/14
-
わたしの東急線通勤日記 12月13日 その2 2016/12/13
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。