わたしの東急線通勤日記 12月9日 その2
乗った電車は、東京メトロ7000系7313。
日本車輛で昭和58年製だ。
昭和58年といえば何をしていただろう。
三宅島大噴火のあった年らしい。
また、東京ディズニーランド開園の年でもあったようだ。
1983年だから、なんと33年も前の話だ。
にゃん吉は、最も世相を知らない頃だ。
テレビ見なかったし、新聞読まなかったし。
ラジオとかは、FMしか聞かなかったし。
それでも生きて来れたのだから、ニュースを知らなくても生きられる。
ファミリーコンピュータが任天堂から発売された年でも、あるらしい。
少し後に手に入れた大学生たちは、夜中でもファミコンに興じていた。
テレビはあってもファミコンをしているからニュースも見なかったのだろう。
下宿の廊下を歩いていると、いたるところから、ファミコンの音が聞こえてきていた。当時はゴルフとか野球などのスポーツのゲームが人気だったと思う。
マリオやドラクエは、もう少し後で流行った。
幸か不幸か、もう一度、電車に乗らねばならない。
乗ったのは、みなとみらい線Y593。2003年東急車輛製だ。



大サービスで車内の写真を掲載しよう。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
日本車輛で昭和58年製だ。
昭和58年といえば何をしていただろう。
三宅島大噴火のあった年らしい。
また、東京ディズニーランド開園の年でもあったようだ。
1983年だから、なんと33年も前の話だ。
にゃん吉は、最も世相を知らない頃だ。
テレビ見なかったし、新聞読まなかったし。
ラジオとかは、FMしか聞かなかったし。
それでも生きて来れたのだから、ニュースを知らなくても生きられる。
ファミリーコンピュータが任天堂から発売された年でも、あるらしい。
少し後に手に入れた大学生たちは、夜中でもファミコンに興じていた。
テレビはあってもファミコンをしているからニュースも見なかったのだろう。
下宿の廊下を歩いていると、いたるところから、ファミコンの音が聞こえてきていた。当時はゴルフとか野球などのスポーツのゲームが人気だったと思う。
マリオやドラクエは、もう少し後で流行った。
幸か不幸か、もう一度、電車に乗らねばならない。
乗ったのは、みなとみらい線Y593。2003年東急車輛製だ。



大サービスで車内の写真を掲載しよう。
- 関連記事
-
-
わたしの東急線通勤日記 12月13日 2016/12/13
-
わたしの東急線通勤日記 12月12日 その2 2016/12/12
-
新選組 土方歳三を探して 2016/12/12
-
わたしの東急線通勤日記 12月12日 2016/12/12
-
わたしの東急線通勤日記 12月11日 2016/12/11
-
ブレーメンの元住吉 2016/12/10
-
わたしの東急線通勤日記 12月10日 2016/12/10
-
わたしの東急線通勤日記 12月9日 その2 2016/12/09
-
わたしの東急線通勤日記 12月9日 2016/12/09
-
わたしの東急線通勤日記 12月8日 その2 2016/12/08
-
わたしの東急線通勤日記 12月8日 2016/12/08
-
わたしの東急線通勤日記 12月7日 その2 2016/12/07
-
わたしの東急線通勤日記 12月7日 2016/12/07
-
わたしの東急線通勤日記 12月6日 その2 2016/12/06
-
わたしの東急線通勤日記 12月6日 2016/12/06
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。