Bトレインショーティー カプラー変更 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

Bトレインショーティー カプラー変更



先日、鉄道コレクションの流鉄5000形若葉を買った。
すぐに、Nゲージ化させて楽しんでいる。


2016112922071664f.jpg

鉄道コレクション 流鉄5000形 若葉(5004編成)2両セット


遊んでいて思い出したのだが、最初に揃えたBトレインショーティーも流鉄の電車だった。
流鉄と名乗る前の総武流山線の時代の車両だ。

Bトレインショーティー総武流山線 N化完了

DSCN4000.jpg

2000形、3000形の頃の車両のBトレインだ。


DSCN4956.jpg

まずは、3000形流星。


DSCN4957.jpg

最近、よく台車が外れる。
ちょっと、台車が外れにくいようにしようと思った。


DSCN4958.jpg

分解する。
台車は、KATO製で差し込むだけのものだ。



DSCN4959.jpg

ついでにカプラーもドレスアップしようと考えた。
アーノルドカプラーのポケットに対応するカプラーを買ってきた。
たまに、中古品が出たら買い占める時がある。


DSCN4960.jpg

カプラーの説明書。
一応読んでおこう。




DSCN4962.jpg

アーノルドカプラーと、KATOカプラーN。
カプラーが小さくなると実車に近い感じになる。


DSCN4964.jpg

KATOカプラーNを取り付けた台車。
KATO小型車両用台車もかっこよくなる。


DSCN4965.jpg

台車に取付け完了。
これは、説明を読めば簡単にできる。



DSCN4966.jpg

さて、抜けやすいのを防止する方法だ。
抜けやすくなっているところを広げてやれば抜けにくくなる。
つまようじの先に接着剤を塗って差し込む。
接着できたらつまようじの余った部分を切り取ればいい。



DSCN4967.jpg

DSCN4968.jpg

DSCN4969.jpg

DSCN4970.jpg

DSCN4971.jpg

M車のカプラーの変更だ。
台車を外してもいいが、外さなくても変更は可能だ。



DSCN4973.jpg

DSCN4975.jpg

DSCN4976.jpg

写真のように、台車を外さなくても加工は可能だ。
老眼の目には辛い作業でもある。


DSCN4977.jpg

DSCN4979.jpg

DSCN4981.jpg

DSCN4982.jpg

DSCN4983.jpg

カプラーの変更も完了。
これで、Nゲージの線路を走る。


流馬と若葉も近々、カプラー変更をして楽しもう。





関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
畳の色がそこだけ若いわ Sep 25, 2023
国定忠治のお墓 Sep 24, 2023
C11 265 がいた。 Sep 24, 2023
ジムニー JB23にトランスファーガードを取り付けた Sep 24, 2023
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
タウンエースバン 最低説 Apr 11, 2023
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
224位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
76位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント